使ってる人なら絶対わかる。「LINE」でありがちなこと
画像が送られてくると、すぐ既読つけちゃう。
1.短文なら通知で確認 → 放置

Hirona Kobashi / BuzzFeed
ごめんなさい。
2.画像が送られてくると、話は変わる。

Hirona Kobashi / BuzzFeed
気になってすぐ既読つけちゃう。
3.グループ抜けられない問題

Hirona Kobashi / BuzzFeed
抜けるタイミング…。
4.個人を特定できない人がいる。

Hirona Kobashi / BuzzFeed
誰なの?
5.“グループ”と“トークルーム”は、違うんやで。

Hirona kobashi / BuzzFeed
グループを少し簡略化したものがトークルーム。トークルームにはアルバムやノートの機能がありません。
よく会うメンバーなのに、ずっとトークルームのままだったり。
6.プロフィールの「ひとこと」欄にアイデンティティ込めがち。

Hirona Kobashi / BuzzFeed
7.プロフィールの「LINEミュージック」欄で音楽性を表現しがち。

Hirona Kobashi / BuzzFeed
今年に入り、自分の好きな曲をプロフィールで紹介できるようになりました。
マイナーなのをチョイスする人、CMソングをチョイスする人、いろいろいますね。
8.あんまり「ふるふる」しない。

LINE
ちょっと恥ずかしいし。
9.親が結構なスタンプ課金厨だったときの気持ち。

Hirona Kobashi / BuzzFeed
複雑。
10.「あっ! 誰かから連絡き…「LINE NEWS 」

Hirona Kobashi / BuzzFeed
チッ。
11.やたらとスタンプスキルの高い人がいる。

Hirona Kobashi / BuzzFeed
普段から新着のページをチェックしているのでしょう。
状況に最も適したスタンプを恐ろしい速さで送ってくる。
12.間違って0.1秒くらいで既読つけちゃったとき、死にたい。

Hirona Kobashi / BuzzFeed
Twitterとか見てる時に、間違って通知をタップしちゃう。
暇なのがバレる。
13.アプリの招待は、すごく仲良しな人 or 「もう会わな……」な人に送る。

Hirona Kobashi / BuzzFeed
ごめんなさい。
14.連絡先からの友達追加で出てきた上司に震える。

Hirona Kobashi / BuzzFeed
↑この「許可する」を許可しちゃうとちょっと面倒くさい。
上司のアイコンから溢れ出るプライベート感にガクブル。
15.友達の名前を編集して楽しむ。

Hirona Kobashi / BuzzFeed