ドラえもんの道具みたい! 文字をなぞるだけで意味を調べられる「ペン型辞書」って知ってる?
この記事はアフィリエイトリンクを含みます。
読書中、わからない言葉が出てきた時どうしてますか?

Petrunjela / Getty Images
辞書をパラパラめくったり、スマホで入力したり、いろいろ方法はありますが…
「ペン型スキャナー辞書」が、便利らしい。

Hirona Kobashi / BuzzFeed / Via bzfd.it
こちらが、ペン型スキャナー辞書の「ナゾル(国語モデル)」。名前のとおり、ペン型のスキャナーで文字を読み取れる電子辞書です。
先端に、小さなスキャナーが付いています。

Hirona Kobashi / BuzzFeed / Via bzfd.it
マーカーを引くように文字を読み込み、意味を調べてくれます。
Hirona Kobashi / BuzzFeed / Via bzfd.it
これ、めちゃくちゃ便利なのでは…?
実際に、試してみます。

Hirona Kobashi / BuzzFeed / Via bzfd.it
手で持つのにちょうどいい大きさです。
起動すると、設定画面が現れました。

Hirona Kobashi / BuzzFeed / Via bzfd.it
まずは利き腕の設定です。左利きを選ぶと画面が反転してくれます。
あとはブザー音の有無や文字の濃さを選べば、設定は完了。
さっそく読み取り開始です。
まずは試しに説明書を読み取ってみます。

Hirona Kobashi / BuzzFeed / Via bzfd.it
その辺の文章にスキャナーをかざしてみると…
あれ…?
Hirona Kobashi / BuzzFeed / Via bzfd.it
ん?
Hirona Kobashi / BuzzFeed / Via bzfd.it
なかなか読み取れません。どういうこと😨😨
いろいろ試してみると、長い文章をサッと読み取ったほうがいいとわかってきました。
集中して、サッとかざす…!
Hirona Kobashi / BuzzFeed / Via bzfd.it
すると、無事読み込めました👏👏
Hirona Kobashi / BuzzFeed / Via bzfd.it
あとから調べたい部分を選択できます。
Hirona Kobashi / BuzzFeed / Via bzfd.it
ちょっとコツがいるようです。
次は、縦書きの本でやってみます。
Hirona Kobashi / BuzzFeed / Via bzfd.it
ボタン一つで「横書き」から「縦書き」に変更可能。
コツを掴んだので、今度は一発でキメてやる!
Hirona Kobashi / BuzzFeed / Via bzfd.it
と思ったものの、失敗。
焦らず、速やかに真っ直ぐかざすと…
Hirona Kobashi / BuzzFeed

シャープ / Via bzfd.it
進化した電子辞書、ぜひチェックしてみてください🙌
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がBuzzFeedに還元されることがあります。