貯めるのが楽しくなる!1000円以下のユニークな貯金箱 5選
小銭も積もれば…。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がBuzzFeedに還元されることがあります。
貯金って本当に続かない……。

「ただ貯め続けるなんてムリ!!!」ということで、飽き性の人でも楽しく続けられる貯金箱を5つご紹介します🍎
1.ゲーム感覚でどんどん入れてしまう貯金箱

シンプルな貯金箱に見えますが、お金を入れると…
お金がくるくる回りだす!
入れるたびにくるくる回るのですが、まっすぐ差し込まないと失敗します。
ちょうど5割ぐらいの確率なので、失敗すると悔しくてどんどんお金が吸い込まれていく…💰✨
取り出しも簡単でいざという時も大丈夫

家族がいる方は、交互に「くるくるチャレンジ」してもいいかもしれません。ゲーム感覚で続けられます。
めっっちゃくちゃ小さくなって箱に入った!
100円が半分ぐらいの大きさになって中の小箱に入りました。え…?なんで…?
大きさを比較するとこう。

ちょーっと見えづらいですが、中の貯金箱と10円の距離は3cmもありません。
なのに10円が1円より小さいサイズに…?ねえどういうこと…? 不思議さを体験したさに、無心でチャリンチャリン入れてしまいます。
取り出しはありがたい引き出し式。

だからと言って取り出しすぎにはご注意。
3.貯金箱だけじゃ物足りない!という方へ

一見ねこの置物…?のようですが
スマホスタンドに加えて…

貯金もできるという優れもの。

シンプルな作りですが、最低限の機能が備わっています。スペース取らない+実用的+かわいい=最高!
取り出しもネコさんをパカっと開けるだけ!

充電ケーブルなどの小物入れとしても使えるそうです。オフィスや勉強机にぴったり!
4.自分一人でやる気が続かない…誰かに指示してほしい…。

カレンダーと箱が入っています。1分もかからず組み上がりました。
その後、1年後の自分にメッセージを書き、箱の底に忍ばせて
怖いフォントの封印シールと

カレンダーを貼ったら完成!

カレンダーをよく見てみると

日付ごとに「¥1」「¥204」と細かい指定が!
この指示に従って、1日少しずつ財布の中にある小銭を貯金していくと…年の終わりには6万6795円貯まる計算に!上質な温泉旅行行ける!
12月まで、1年間負担のない金額で貯金できます🙆

チェックをつけていくのが癖になりそうです。
5.「推し」がいる人におすすめ

神社でおなじみ、ミニサイズの賽銭箱が自分で作れるキットです。
結構しっかりした木材が入ってます。

でも組み立ては簡単! ボンドも付属しているので、何か買い足さなくても大丈夫です。
10分ぐらいで製作できました。
完成したら装飾して…

今回は賽銭箱っぽく「奉納」とだけ書きましたが、もっと色を塗ったり、ツヤを出したり本格的な仕上げも可能です。
ただここにお金を貯めてもいいのですが、おすすめの使い方は
好きな人のポスター前に置くこと!

推してるアイドルや芸能人の前に置くと、まるでその人にお布施しているような気持ちになります。
心の中で「今日も頑張ります」と決意するのもよし。やる気がめっちゃくちゃ出るのでおすすめです。
※価格は12月25日時点のものであり、変動する場合があります。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がBuzzFeedに還元されることがあります。