「沖縄出身です」というと「海ぶどう大好き!」とよく言われます。でも県民にとって海ぶどうは高級品。あんまり食べないし……と内心思っている人が多いです。
というわけで、今回は沖縄県民に「実はあまり食べないもの」と「マジでうまいもの」を聞いてみましたのでご紹介します。
「沖縄出身です」というと「海ぶどう大好き!」とよく言われます。でも県民にとって海ぶどうは高級品。あんまり食べないし……と内心思っている人が多いです。
というわけで、今回は沖縄県民に「実はあまり食べないもの」と「マジでうまいもの」を聞いてみましたのでご紹介します。
フーチャンプルー
車麩をもやしや豚バラ肉と炒めたチャンプルー。これを一番の好物にあげる人も多いです! 沖縄ではお吸い物よりこっちがメジャーです。
クーブイリチー
クーブは昆布、イリチーは炒め物を指します。沖縄常備菜の定番! ぶた肉や人参が入っていて栄養価も十分です。コクがあっておいしい!
そうめんチャンプルー
そうめんとシーチキンを炒めた料理。お腹にもたまるし、ニラも香ばしくておいしいのです……。
しぶい(冬瓜)のスープ
沖縄で「冬瓜」は「しぶい」と呼びます。煮物などではなく、スープに入れるのが普通です。だしとお塩でシンプルに味付けしたお吸い物です。
中身汁
中身とは「モツ」を指します。短冊状に切ったモツやこんにゃく、しいたけなどを入れ、生姜を入れたスープです。さっぱりしてるのでずっとすすっていられます。
イナムドゥチ
三枚肉、こんにゃく、かまぼこなどの味噌汁で、白味噌を使用します。お祝いの席で登場しますが、普段も食卓に出てくる料理です。あましょっぱくて美味しい!
たまに観光客がかじっているのですが、マジでたべません。「何でたべてるの?」「なにがおいしいの?」と毎日思うレベル。
よく「アグー豚おいしい!」と言われるのですが、実はたべたことがありません……。県民に聞いても「確かにどこで買うかわからない」「売ってる?」という声も多数。観光客向けの高級ブランド豚なので、なかなか食べれません。
魚の天ぷら
沖縄では天ぷらは「おやつ」としてスナック的にたべます。分厚くて、塩で味つけされた衣が特徴で、天つゆなどもつけませんがめっっっちゃくちゃおいしいです。シイラ、まぐろなどが定番の具。「てんぷらやー」という天ぷらだけを売る専門店がたくさんあるので、沖縄に行った際は食べてみてください。