先日、「納豆に生姜を入れるとおいしいよ!」という記事を出したところ、多数の読者から指摘をいただいた部分がありました。
「1. タレを入れ、納豆をまぜる」という部分です。

この部分に対し、「タレを先に入れるなんて!」「納豆クラスタ的には、タレは絶対後入れ」というご連絡をたくさんいただいたのです。マジか! 生まれてからずっとタレ先に入れてた!
納豆連に聞いてみよう
実際にはどっちが正しいのか? 全国納豆協同組合連合会の広報にお話を聞きました。
ーータレは後に入れた方がいいのですか?
厳格な決まりはありませんが、かきまぜた後に入れる方が望ましいです。
ーー理由は?
タレを先に入れてまぜてしまうと、タレの水気でふっくら感が薄れてしまいます。先にかきまぜた方が、ふっくらして面積が広がるので、舌がうまみ成分と触れ合う部分が増えます。なのでタレは後に入れた方が美味しく感じます。
ーー栄養的な変化はありますか?
栄養面ではどちらも同じです。「ふっくらしない方が好き」という理由で、あえてタレを先に入れる人もいます。これは好みですね。

納豆連広報は「先にまぜた方がおいしい」としながらも、「好みが分かれるので、好きな方法で食べてもらえれば」とコメントしました。「からし」や「のり」等も、後入れの方がオススメだそうです。