#一人暮らしはこれ買っとけ ツイッターに寄せられた超便利商品 9選

    3月中にそろえよう♪

    ※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がBuzzFeedに還元されることがあります。

    1. 髪の毛が秒で乾く神手袋

    ダイソーで見つけた「速乾!ヘアドライ手袋」、友達にこの素材は水を吸収する速さより手袋の乾く速さが速いので髪の毛が即乾くうんぬんと言われよくわらんが髪の毛乾かすの大嫌い魔人なので即買いしドライヤーしながらこれで髪モミモミしてたらビビる程即乾いた 神 これが100円 神 https://t.co/Q0wq6osmTF

    ザ・ダイソー 超吸収!ヘアドライ手袋

    「本当に便利」「乾くスピードハンパない」とツイッターで大絶賛!

    2. トイレ掃除はマジこれ一本

    トイレ用洗剤はこれ一つで十分かと。一人暮らしでトイレ掃除めんどくさいから、これを縁にサーっとかけて放置するだけで漂白されて綺麗になる。サボったリングもなくなります。トイレの側面にくっつけるタイプもあるけどなんとなく汚いから定期的にこれすれば問題なし。 https://t.co/OJ4MJgau5Y https://t.co/ZeXPahhgNK

    スクラビングバブル トイレ洗浄 超強力トイレクリーナー

    Amazonレビューでも「本当にブラシいらない」「とにかく落ちる」と評判です。

    3. もう傘立ての置き場に悩まない!

    一人暮らしの人にオススメなのがこちら。マグネットでドアにくっつけられる、ダイソーの傘立て。ご覧のとおり折り畳み傘も収納できます。100円です #ダイソー #100均

    ザ・ダイソー 傘たて(マグネットタイプ)

    折りたたみもすっきりドアに収納!「本当にダイソー? ってぐらい便利」との声も。

    4. 掃除機キライな人にこそおすすめ

    春から初めての一人暮らしをスタートする人たちへ… 掃除機はマキタの充電式クリーナー、これ一択です… 3万円台で安くはないけど、コードレスで軽くて丈夫でめちゃ楽です… どんなにズボラで面倒くさがりでも、これなら掃除機かけられる人になれます…私が証明です… https://t.co/0imjJCdoXg https://t.co/g7vAz57wpm

    マキタ 充電式クリーナ

    コードレス掃除機…一度使ったらもうコード付きに戻れなくなります。

    5. 爪切りをちょっと良くするだけで快適に◎

    これから一人暮らしを始める皆さん、白十字社の爪切りが凄くおススメです。 お値段380〜500円くらい。 力を入れなくてもスパッと切り口綺麗に切れます。 100均一のものは質が悪く切りづらいので買わない方が良いです。 高額な爪切りでもこの爪切りに及ばないものが多いです。 https://t.co/HdrxcHs8fW

    白十字 手のツメキリ

    この商品に限らず「爪切りはいいものを」という意見がたくさんみられました。

    6. こんなにカビないことある…? って笑うレベル

    一人暮らしを始めるあなたへ。 一人暮らし5年目を迎える新社会人から便利グッズの紹介です。 風呂を使う前にこれを使用するだけで黒カビを防げますので買いましょう。

    ルック おふろの防カビくん煙剤

    Amazonレビューでも「不思議なものでカビが全く生えてこない」「毎日の掃除から解放された」と高評価。

    7. 家電一つ買わなくていいってコスパやばい…

    一人暮らしの貧乏学生には100均のレンジ米炊けるこれほんとにおススメ。

    ザ・ダイソー 電子レンジ調理器 ご飯一合炊き

    レンジさえあれば米が炊ける優れもの。浮いた炊飯器代でなにしよう♪

    8. これがあるだけで料理が楽しく!

    買いました! 良品週間なので。炒め物も、汁物も、やや強引だけどフライ返しにもいける。おかげで、使い倒した既存のヘラをやーっと捨てられました。キッチンの収納スペースが限られるひとり暮らしにも相性抜群。買いですよこれは。

    無印良品 シリコーン調理スプーン

    「もうこれのない生活なんて考えられない」「噂には聞いてたけどほんと神」と大大絶賛されている商品です。

    9. なんでも卵でとじればおいしいから…。

    大学生時代は持ってたのに引っ越しで捨ててしまって、ずっと買い直さなきゃと思ってたのをついに買いました。 これ一人暮らしには便利なのでオススメ。

    親子鍋

    「これで作ると味が違う」とのこと。卵とじ料理愛好家は必需品です。

    ※BuzzFeedがオススメする商品です。リンク先でお買い物をすると、売上の一部がBuzzFeedに還元されることがあります。