英語やスペイン語などの言語で「280文字」までのツイートが可能になりました。日本語、中国語、韓国語は対象外……ですが「140文字」の制限がちょっとゆるくなるシーンもあるようです。
9月にご案内した、ツイートの制限文字数を280文字に拡大するテストですが、日本語、中国語、韓国語を除いた言語で表現できなかったすべての言語で制限の拡大を始めます。 https://t.co/bGKdFzvLsu
それは、半角英数字を使う時。残り10文字になるとこんな風に残り文字数が表示されます。

ひらがな、カタカナ、漢字を入力すると、1文字で1カウントですが…

半角英数字の場合は「0.5文字」でカウント。2文字で1文字分減ります。

例えば「aiue」の4文字をいれると、10→8になって2文字分。

言語設定を日本語から英語にするとまた少し変化が。残り文字数は20からカウントスタート。

この場合、英数字を基本にしているので、ひらがなカタカナ漢字は1文字で2文字分減ります。

「a」だけだと…残りは19ですね!

というわけで、140文字以上のツイートも実質可能になりました。ハッシュタグを使ったり、アカウント名に言及する場合、これまでより少しだけ字数を節約できそうです。
Hello world! こんな風に半角英数字と混ぜると140文字以上入力することができます。 BuzzFeed is an American Internet media company based in New York Ci… https://t.co/t2eA0ZPJ9k
入力スペースに、直接残り文字数を表示する案もあったとか。デザインが決まるまでの過程はこちらのブログに詳しく書かれています。
280文字数制限拡大においてのデザイン上の課題をご案内しています。 https://t.co/zhJmPTWPfP