• gorin badge
  • pyeongchang2018gorin badge

平野歩夢選手、銀メダル! 祝福の裏で「解説の中井さん」にじわじわ注目が…

「12人みんなかっこよかったですね」。出場アスリート全員に敬意を表する姿も素敵でした。

日本時間2月14日におこなわれた、平昌オリンピック男子ハーフパイプ決勝。平野歩夢選手(19)がソチ五輪に続き銀メダルに輝きました。

優勝はスノーボード界のレジェンド、米国のショーン・ホワイト選手(31)。2006年のトリノ、2010年のバンクーバーに次いで3度目のオリンピック金メダルです。

2度目の滑走で大技を連続で決め、暫定1位となった平野選手。ホワイト選手が最終滑走で逆転勝ちという劇的なレースでした。

勝負の行方に手に汗握った視聴者の間で「中井さん」こと中井孝治さんの解説がよかったと話題を呼んでいます。

#スノーボード #男子ハーフパイプ 決勝 #平野歩夢 は2回目の滑走で、95.25の高得点。2大会連続の銀メダルを獲得しました!その見事な滑りをご覧下さい

「オシャレですね〜」「渋い!」

冷静に技の名前を説明しつつ、「オシャレですね」「かっこいいです」など視聴者目線の言葉や、「スタイル出してますね」「渋い!」など独特のフレーズを交えた温かみのある丁寧な解説に“中井ファン”が続々誕生しました。

男子ハーフパイプに涙する朝。 中井孝治さんの「かっこいいですね」「オシャレですね」っていう解説が好き。今までのどのかっこいいよりグッとくる正にオシャレな解説。 点数だけが全てじゃない、新しい見方を教えてくれた気がします。

モーグルの三浦豪太氏に続いてスノーボード中井孝治氏。初心者が聞いても楽しい解説者発見 #mitazo

戸塚優斗選手(16)が滑走中に大きく転倒し、担架で運ばれた際は、状況を見守りながら涙を浮かべ無言に。

戸塚選手が怪我したことで解説の中井孝治が泣いたことに泣いた

解説の中井さんすげー良かった。戸塚選手が倒れて動けずそれを皆が見守ってる時に、涙目で言葉を失っていた中井さんにまた泣いた。実況の話しぶりも丁寧で優しさを感じて良かったな。 #平昌オリンピック #ハーフパイプ #tbs

「12人みんなかっこよかったですね」。出場アスリート全員にリスペクトを示す姿勢も「素敵」と好評でした。

試合中「12人みんな力を出しきって欲しいです」 試合後「12人みんなかっこよかったですね」 中井さんの解説に本当にそうだよなぁ、選手には尊敬の気持ちを忘れたらいけないなぁと再確認しました

「解説の中井さん」は何者?

中井孝治さんは、2006年のトリノ五輪に日本代表として出場した選手。平昌オリンピックでは、ハーフパイプ以外のスノーボード競技の解説も務めています。

12日に更新した「オリンピック解説のことで。」と題したブログでは、ユニークで印象に残る言葉遣いについて自ら「解説の解説」をしています。

【スタイル】

グラブや技をしている時の身体の形などのことを言っているのですが、パッと見ただけで誰だかわかるような個性的な動きをしている時、その人のこだわりが伝わってくるような動きをしている時によく使ったりします。

周りを気にせず純粋に自分がしたいことを表現する、そしてその結果、自分からにじみ出るもの。

それがスタイルだと僕は思って使っています。

【おしゃれ】

軽い言葉ですいません、ですがスタイル、かっこいいなどと同じ褒め言葉です。

意外な場所やタイミングで想像していなかったことをやった時、難しいことをさらっとやった時、何気ないところなどでかっこいいことをさらっとやった時などにも使っていたと思います。

【かっこいい】

そのままです、思った時に使っていました。

【渋い】

わかりにくくて当然ですよね、すみません。

一見地味でわかりにくいところなんだけど、そういった場所でこだわった動きやうまさを感じた時。技だけじゃなくて、ちょっとした動きにも感じるところはあります。

「僕自身、自分は解説に向いていないと思ってやっています」「ですが技名はスノーボードをそんなにやらない人よりかはわかっているので、自分より詳しくない人がやるくらいなら、、、」としつつ、「選手の滑りを邪魔をしないように、余計なことは話さない」「なんていう技をしたのか、難しいことしたのか?だけはしっかりと伝えたい」と“自身のスタイル”を説明しています。

BuzzFeed JapanNews