日本語の歌詞のはずなのに、英語に聞こえる……? “逆空耳”のようなアイデアで話題の曲、岡崎体育「Natural Lips」。
YouTubeでこの動画を見る
岡崎体育さんは、昨年5月にメジャーデビューした、京都・宇治出身の男性ソロアーティスト。
“ミュージックビデオあるある”を題材にしたメジャーデビュー楽曲「MUSIC VIDEO」のMVがその斬新なアイデアで大きな話題に。現在までにYouTubeでの再生数は2000万再生を超えています。
「日本語なのに英語っぽく聞こえる」この不思議な曲は、6月14日発売の2ndアルバム「XXL」に収録。5月末に公開したMVは2週間で200万再生を超えました。

な、なんで英語に聞こえるの!? BuzzFeed Newsは、歌詞の秘密を本人に直撃しました。
「あんたそれ撮ったらええやん」
――そもそも「Natural Lips」はどうやって生まれたのでしょうか?
きっかけは去年1月にツイートした動画「冷蔵庫に貼ってあったメモ書きを英語風に読んでみた」の動画です。
冷蔵庫に貼ってあったメモ書きを英語風に読んでみた
僕、デビューした今も宇治の実家に住んでるんですが、いつものように家に帰ったら、いつものように冷蔵庫のドアに新しいメモが増えてまして。
何気なく英語っぽく読んでたら、おかんに『あんたそれ撮ったらええやん』と言われたのでやってみた――という本当にそれだけです。
これが20万RTを超えて、2016年に日本で4番目にRTされたツイートになりまして……なんでこんなにウケたんですかね。わかりません!
――じゃあ、本当に偶然の産物で、どれだけ反響があるかの実験とかでもなかったんですね。
そうです、目についたものを英語風に読み上げる遊びはこれまでもしてて、いつもの遊びの延長ですね。この動画もおかんに言われて初めて「そうか〜おもろいか〜」って撮ってるし。
でも「あ、多分これ得意だわ」とは薄々感じてました。友達と遊びに出かけた時に、車で走りながらそのへんの看板とか手当たり次第に読んで、「お前すげえなぁ!」なんて言われたり。まぁ、上手くても別に自慢にならないですけど……。
そういうちっちゃーい自信はありましたけど、にしても、こんな面白がってもらえるのか! とびっくりしましたね。
どうして「英語っぽく」聞こえるの?
――「英語っぽく聞こえる」言葉はどうやって探し出すんですか?
当たり前ですけどなんでもいいわけでなく、英語風に読める日本語と、そうじゃない日本語があるんですよね。
――ち、違いはどこに……?
それはですね、単語レベルではなくて音のつなげ方です。
例えば「In your heart」って言葉は「イン・ユア・ハート」ではなく「イニュアハー」みたいな音になりますよね?
2つの単語を続けて読む時にあいだの音がギュッとくっつく――専門用語でリエゾンというんですけど――と「英語っぽい」。これをうまく作る。
あとは「R」を巻き舌にして大げさに発音すると、かなりそれっぽくなります。なので「ら行」の単語は積極的に入れてますね。

あと、単語の間や語尾に「R」や「TH」の発音を加えてるところも結構あります。日本語で普通に読むと本来その音がないところで、勝手に。
そういう細かいニュアンスですね。歌詞と照らし合わせて聞くと「ここ入れてんな〜」ってわかると思います。
――なるほど……言葉で解説してもらうと面白いです。自信作のフレーズは?
迷わず「ジュース飲みたいな二人で」!(即答)

「ジュース」「の」がうまくつながると「Just」に聞こえるし、最後の「で」を少し伸ばし気味にすると「day」に聞こえる。
どうしたら英語っぽくなるんかな〜を研究してきたいろんな要素が含まれていて、思いついた時は達成感がありました。一番英語っぽく聞こえますし、歌ってても気持ちいいです。
後半に“繰り返し”が多いのは…
――曲自体も「洋楽っぽさ」を意識したのでしょうか?
そうですね、このネタをやるならそれっぽく、R&Bかファンクかジャズがいいなとは最初から思ってました。
どうしようかな〜と考えてた時に、去年「私立恵比寿中学」のライブで聞いた「中人DANCE MUSIC」がめっちゃファンキーで、かっこええやん! てなりまして。今回はその曲と同じ、シライシ紗トリさんにアレンジをお願いしました。
多くの曲は編曲まで自分でやるのですが、新アルバム「XXL」ではこの曲含め2曲だけ、アレンジを頼んでいます。
――普段の歌詞作りとは違いも多かったですか?
普段に比べると苦労しましたね、だいたい1週間くらいかな? 早いと5時間くらいで終わるので、大変な方ではありました。
デタラメな歌詞ではなく、きちんと意味が通じるものにしたかったので「彼女に振られたさみしい男」を念頭に、普段通りに曲の最初から順番に作っていきました。
サビの「ブス? 否、美人」は単語自体もパンチがあるし、思いついた時にすぐ決まりましたね。
――後半では「食べたいな」「耐え難い」などが何度も繰り返されますが、これは単語を重ねると洋楽っぽい、というような発想なんでしょうか。

えーと……見つけられなかったからです。ネタ切れ。正直にネタ切れです!
限界が来てしまったんですね〜、「もう思いつかんわ」という僕の甘えが出ちゃってますね〜。後半に繰り返しが多いのはそういうことです! すみません!