自宅でできる「宅トレ」動画で大注目! 今、人気急上昇中のYouTuber、竹脇まりなさんをご存知ですか?
今年1月に6万人、2月に10万人だったチャンネル登録者数は、4月には50万人、5月にはなんと100万人を突破。その後も伸びは止まらず、7月現在でなんと140万人を超えています。
竹脇さんの“アラサー健康ちゃんねる”「Marina Takewaki」は、自宅でできるエクササイズやダンスの動画が中心。2〜3分の短いものから、1時間を超える長尺のものまで幅広くそろえています。
YouTubeでこの動画を見る
1300万再生超えの「地獄の11分 痩せるダンス」。下の階への騒音を気にしないで済む「マンションOK」仕様も優しい
YouTubeでこの動画を見る
手軽にできる数分の筋トレも充実!
新型コロナに伴う「STAY HOME」の流れのなかで、家で身体を動かす人が増え、エクササイズ系の動画に注目が集まったのもこの大躍進の一因。
ですが、他にも多くのチャンネルがある中で、これだけ人気を集めているのはなぜ?
その秘密は、竹脇さんの明るさ! 常に笑顔全開で、全力で汗を流す姿が「元気が出る」「親近感!」「楽しいから続けられる」と大好評なのです。
同世代の「アラサー」をメインターゲットとしていますが、今や“まり友” さん(まりなさんのファンのこと)は、子どもからおじいちゃんおばあちゃんまで。
「まりなさんのおかげで初めて毎日運動できてる!」「今までで一番長くダイエット続いてます」。コメント欄には老若男女の喜びの声が並びます。
スタートの言葉はいつも「一緒に頑張りましょう!」。「先生」じゃなくて、みんなの「友達」でいたい――竹脇さんに急成長の裏側、YouTubeとファンへの愛を聞きました。

「たまたま」急成長したわけじゃない
――12月の動画では「2020年上半期のうちに10万人」が目標とおっしゃっていましたが、10万人どころか一瞬で100万人でした。
改めて言われると……すごいですね(笑)。いつも見てくださっている、そして口コミで周りの方にすすめてくださっている皆さんのおかげです。本当にうれしいです!
――家の中でできるダンスやエクササイズの動画が好評です。新型コロナに伴う「STAY HOME」の流れは大きかったですか?
もちろん大きな要因ではあるのですが、そのおかげで “たまたま”こうなった……とも思っていなくて。自分の中では(2019年)12月くらいから手応えを感じていました。

YouTubeを始めたのは2018年の冬。当時ニューヨークに住んでいたこともあり、それまでは自分のプライベートなこと、アメリカのお買い物情報などマルチに動画を作っていたんです。
ですが、旦那さんのアドバイスを受けて、おうちでできるフィットネス動画を中心にやっていくことに決めたのが2019年末でした。
「まりなの魅力が一番伝わるのはフィットネス動画だよ」「見ていて楽しくなる」って。
なので、チャンネルの方向性が定まったことと、ちょうど外出自粛の流れで気づいてもらいやすくなったことと、2点がちょうど重なったのかなと思っています。

――的確なアドバイス! 視聴者としてもまりなさん自身がいつも全力で楽しそうなのが魅力だと思います。
動画の私と普段の私、まったく同じってよく言われます(笑)。素の自分!
今思うと、最初は「せっかくニューヨークにいるんだしオシャレな生活を」って格好つけちゃってましたね……。
人の目は気にしない。自分が楽しむのが一番!
――「素の自分」を出せるようになったきっかけはあるんですか? かなり勇気がいる気が…。
やはり初めてバズった「HAND CLAP」の動画ですね。多くの方に見ていただけたのはそうですが、「私、これでいいんだ!」と思えたという意味でもすごく思い入れがあります。
YouTubeでこの動画を見る
昨年9月にアップした「HAND CLAP」の動画。再生数1500万回を超え、今も伸びている
ニューヨークで、現地のジムやスタジオに通って驚いたのは、みんな開放的で表情豊かなこと。声を出したり手拍子したりして盛り上がるんですよ。
初心者向け、上級者向けのクラス分けもなくて、できる範囲で思い思いに体を動かしている。派手にダンスを間違えても、全然できなくても気にしない!
誰かと比べない。全力でやる。何より自分が楽しむのが一番!
この楽しくて自由な感じ、とにかく身体を動かすってハッピーなんだって雰囲気をYouTubeでやりたいな、と思ったんです。
――確かに、スタジオだと人目が気になっちゃうけど、家で一人だとノリノリで楽しめる、というのはYouTubeでエクササイズをやってみて発見でした。
そうそう、どうしても周りを見ちゃいますよね。「あの人スタイルいいな」とか「どうしよう、一人だけ全然できてないかも」とか思っちゃう。家だと気にせずに激しく踊ったり叫んだりできますもんね。
そんな気持ちで作ったのが「HAND CLAP」の動画でした。

もうね、ボロボロですよ(笑)。激しいダンスでフリは間違えてるし、汗だらだらだし、化粧も落ちまくっているし……。
でも、全力で楽しみながら体を動かせて、私としてはすっごく楽しかったんです。

とはいえ、周りからどう見られるかは正直わかりませんでした。「絶対叩かれる」「ババアって言われる」……とびくびくしていたんですが、アップしたらそんな反応はほとんどなくて。
むしろ「親近感がわいた」「一緒に頑張れました」って肯定してくださる方がずっと多かったんです。「あ、これでいいんだ!」って。
一緒に苦しんでくれるテロップ芸
――テロップで「キツいね!」と一緒に苦しんでくれたり、励ましてくれたりするのも好きです。


テロップは偶然の産物なんです。ヨガやエアロビのレッスンって、ほとんどの人は喋りながらやりますよね。でも私はとにかく全力でやるから、喋ってる余裕がないんですよ(笑)。
あとからアフレコしてもいいんですけど、音楽も大好きで、使う曲はこだわって選んでいるので、自分の声をかぶせちゃうのもなんだかもったいないなぁと思って。心の叫びを文字で表現するスタイルになりました。
――なるほど。絶妙なタイミングで「苦しいのは私だけじゃない!」と思えてやる気が出ます。
私は皆さんにとって「先生」じゃなくて「同じスタジオの最前列で全力でやっている人」でいたいなと思っているんです。

ジムに通っている方はわかると思うんですが、スタジオレッスンに行くと、だいたい最前列で張り切っている人、場を盛り上げてくれる熟練の方っているじゃないですか。ああいう感じが理想です。
やたらいろいろ教えてくれる健康オタクの友達というか、いつでも相談できるダイエット仲間というか……。
上下関係じゃなくて、横並び。だから“まり友”さんにも「先生」って呼ばないで! とお願いしています。

「アラサー」から「ファミリー」へ
――「アラサー健康ちゃんねる」というキャッチフレーズですが、コメント欄を見ると老若男女さまざまですよね。「68歳のおばちゃんです」から「小学生の子どもと一緒にやっています!」という方まで。家族みんなでやってます! という方も多いです。
そうですね、ファミリー感ありますよねぇ。まり友さんの雰囲気のよさは私の自慢です。
メインの層は私と同じアラサー世代の女性で、そこから家族におすすめしてくださっている方が多いような気がします。
たまに私のおかんが出てくるのもあるかもしれませんね。親世代のファンの方は、娘のように「まりなちゃん!」とかわいがってくれています(笑)。
子どもと一緒に、という方も多いですね。ノリノリの音楽を使っているからか、小さい子が一緒に踊り出した! なんて報告もよく聞きます。
えっすごい!!!!😂😂😂 https://t.co/imkDtrSI5v
「ポジティブな待ち合わせ場所」でありたい
――コメント欄も驚くほどポジティブなメッセージが多いですよね。みんな頑張っているんだな〜! と元気になります。
よく再生されている動画の1本に、寝転がって足を開く、脚とお腹のエクササイズがあるんですけど、これはスマホを見ながらできる動きなんですよね。なので、特にコメント欄の書き込みが活発で。
3月にアップした動画なのですが、今も毎日コメントが増えています。9分間運動している間に、目標や続けた成果を書いて、お互いにいいね! しあう文化ができているんです。
今日で3日目です!最初の足パカが内ももの筋肉痛で足が開くのがしんどいです。でも、しんどいってことはちゃんと効いてるって事だから頑張るぞ〜
ぜったい痩せてかわいくなりたい!!応援していただけると嬉しいです
この動画とみなさんのコメントがなければこんなに続けられてないです!!!!日々更新されるみなさんのコメントを読んでいいねをしていたら9分がほんとにあっという間です!

――すごい、優しい世界……!
そうなんです! このコメント欄、私も大好きで、見る度に幸せな気持ちになります。
自分のチャンネルは「ポジティブな待ち合わせ場所」でありたいって最近よく言っているんですが、本当にこういうことだな、って。
見た人が「よし、私もみんなと一緒にがんばろ!」って思える、ここに来れば安心できる場所でありたいな、と思っています。
【竹脇まりな(たけわき まりな)】
1989年生まれ、フィットネス系動画クリエイター。「心も身体も健康に」をモットーに、思わず一緒にやりたくなるエクササイズや健康的なライフスタイルを発信している。
大手金融企業を退社後、ヨガのインストラクターを経て、2018年末にNY移住を機にYouTubeを開始。運営する"アラサー健康ちゃんねる"「Marina Takewaki」は、2020年5月にチャンネル登録者100万人を突破した。日系アメリカ人の夫とともに、二人三脚でチャンネルを運営している。