ミラノサンド好きは絶対行くべき!ドトールが初のブックカフェ こだわりのコーヒーにフードも充実
タイトルも表紙も秘密、手がかりは推薦文だけ。壁一面のシークレットブック、宝探しの気分でどうぞ。
池袋駅直結の駅ビル「Esola池袋」の4階に、ブック&カフェ「本と珈琲 梟書茶房」(ふくろうしょさぼう)が6月30日にオープンします。「本屋+カフェ」の形態はもはや定番になりつつありますが、このお店の大きな特徴は……。

入り口は、シックな喫茶店。図書館のような落ち着き
販売する2000冊の本が、タイトルも表紙もわからない「シークレットブック」になっていること。袋とじ、とかけて“ふくろう文庫”と呼んでいます。

「男の子がいつだって宝物を探したがるのは、いったいどうしてなのでしょう」。書き出しだけでわくわくするな!
小説かエッセイか、はたまたレシピ本か……それすらわかりません。選ぶ手がかりは、おすすめコメントだけ。

ブックカバーは2色。プレゼントにもよさそう。
推薦文は、こんな感じで書いてあります。
No.001
表紙を見てまず、にやけてほしい(じっと見る、タイトルが数字でできている。なんとなく感動する)。
ページをめくりながら、微笑んでほしい(読み進める、口角が上がっていく。なんとなく恥ずかしくなる)。
そのうちに、吹き出してほしい(わかっているのに、止められない。なんとなく鼻の穴も全開になる)。
この本を手にしたあなたに、笑ってほしい(読んだ日は、なんとなく幸せな気持ちになる)。
本のセレクトは、神楽坂の本屋「かもめブックス」を手がけるエディトリアル・ジェットセットの柳下恭平さん。

書籍担当、キュートな柳下恭平さん
「ふくろう文庫の一番のこだわりは『次に読むならばオススメの本』を紹介していること。習慣的に読書をしない人にとっては、読む本を探すことそれ自体が、面倒だと思うんです」
「本屋は、本が“多すぎる”。知らない本と出合いやすい環境を作るために、そして在庫数が少なくても『わざわざ行きたい』場所にするために、あえて情報を隠しています」

番号で「次のオススメ」が。知らない本同士がつながっていきます
運営は、みんな大好きドトールコーヒー! このお店のコンセプトに合わせて、自他ともに認める「コーヒーおたく」菅野眞博さんが開発した「梟ブレンド」(500円)を楽しめます。

このお値段でサイフォン抽出の本格派!
本とコーヒーのセットメニュー「梟叢書(ふくろうそうしょ)」(1500円)も本好きにはたまらない……ストーリーも味もわからない体験、楽しそう。

トレイもかわいい。こだわりの特注品だそうですよ
柳下さんが選んだ本のイメージに合わせ、菅野さんがオリジナルコーヒーをブレンドする……というとんでもないコラボ。
「いや〜無茶ですよね! 僕が飲んでみたいコーヒーを作ってもらっています」(柳下さん)
「無茶振りなので大変です(笑)。必死で想像力を働かせて……」(菅野さん)

珈琲担当、ダンディな菅野眞博さん(ドトールコーヒー)
初回のテーマは「孤独」。孤独なコーヒーってどんな味? はお店でお確かめください。
在庫が売り切れる度に、セットの内容は変わっていきます。何回来ても新しい本に出会えるってこと!
パスタにケーキ、フードメニューも充実。オリジナルのパンを使った「BOOKサンド」「ホットドッグ」が超おいしい。ミラノサンドを愛するみなさんは絶対食べるべき!!

図書館のような1人用スペースも充実。読書がはかどりそう
雑誌や書籍など店内で読める本も約1000冊。

ゆったりしたソファ席も、

大きな窓から光がさす明るいエリアも、

晴れた日には気持ちよく過ごせそうなテラスもあります。これからの季節すっごくよさそう……!

本好きのあなたも、普段あんまり読まないな……という人も。「梟書茶房」、池袋の新名所になりそうです。
