できたての料理が食卓に並ぶまで、どんな過程があるか知ってる?
西友が公開した「食卓の誤解」と題した動画が「これこれ!の連続」「うちの夫にも見せたい…」と話題を呼んでいます。普段料理をしない2人が、2日間連続で家族の夕食作りに挑むドキュメンタリー風のムービーです。
YouTubeでこの動画を見る
同社が20〜70代の男女3416人にとったアンケートによると、料理をしない人の72.6%は「惣菜より手料理の方が愛情を感じる」と回答。

逆に、毎日料理をする人の66.1%は「料理が逃げたくなったことがある」と回答しています。愛情の証として当たり前のように求められるけど、本当はしんどい……確かに「誤解」と言っていいほどのギャップを感じますね。

「ポテサラって何分くらいで作れると思います?」

「20〜30分くらいですかね」

「料理」と一口に言っても、献立作りに買い出し、調理、後片付けまでやることは膨大。2日間のチャレンジがスタートです!

「なめこってどこに置いてありますか?」慣れていないとスーパーでお目当てのものを探すのも大変ですよね。

料理研究家の方のヘルプを受けながら調理開始。食卓に並ぶまでのタイムリミットは70分!1時間以上と思うと長く感じますが…

早速ポテサラを作ろうと皮をむきはじめたら「ジャガイモは加熱してからの方がむきやすいですよ」とアドバイスが。

時短料理研究家・若菜まりえさん「ポテサラって簡単そうに思えますけど、やってみるとすごく手間がかかるんです」「それぞれの具材を別々に作ってそれを合わせるので」

こちらは豚汁を作るべくごぼうを手に持っております。「……“ささがき”って何?」

必死に料理をしていても子どもはお構いなし。「パパお腹空いた〜!」「ちょっと待ってて!!」あまりにもよくある会話!

無事完成✌したものの…

「あ…ちょっと人参かたい」頑張って作ったものに文句つけられてちょっとイラッとしちゃう瞬間も。

そして作って食べたらそれで終わりじゃないんですよね、料理って……! 鍋やフライパン、お皿を洗わなくては。

2日目は、昨日残った野菜を使い切ることを考えながら献立を考えます。

卵焼きが食べたい!という娘の声で、余った野菜で即興オムレツ。たった1日で大進歩だ〜!

2日間奮闘した2人のリアルな感想はこちら。
「70分なんて長いと思っていたけど、全然あっというまだった」
「率直に言うと重労働。明日もあると思うとちょっとゾッとする」
「普段、つい奥さんに『(味付けなど)こうした方がいいんじゃない?』と言っちゃうけど、自分が言われたら嫌な気持ちになった」
「美味しいって言ってもらえたら心の底からうれしくて、ちょっと泣きそうになった」
「経験しないとわからないことだらけだなと思いました」

企画に参加した料理研究家のジョーさん。は動画の中でこんな風に話しています。
「決して料理をしないことを責められていると受け取らないでほしい」
「この作業が365日、毎日のように続くということを知ってもらうだけでもちょっと何かが変わるんじゃないかなと思っています」
「台所に立っている時点で手抜きということはないと思っています」
手抜きではなく、手間抜きを。西友が掲げるメッセージは「疲れた日、忙しい日はお惣菜を頼ってもらえたら嬉しいです」
「料理」は調理だけでなく 献立作りや買い物から始まってる それが毎日続いていることを 西友は間近で見てきました #料理を手間抜きに プロジェクトで 食卓の誤解について考えるために 普段料理をしない方に 2日間夕食作りに挑んでもらいました フル動画はこちら https://t.co/f47tm1SNNk
「#料理を手間抜きに」のハッシュタグには、賛同する料理家や一般の皆さんから、賛同や共感の声、我が家はこうしてるよ! という工夫などが続々集まっています。
素晴らしい動画!食べる側の方を責める趣旨じゃないところが素敵。1日だけご飯作るのが楽しいのは当たり前で、日々連続するから大変なんだよね…。 https://t.co/Q0gvACA4h5
献立を考えるところからエネルギーを使う。仕事、子育ての中の食事作り、すごく消耗していたことを思い出した。自分の中の『食事は手作りじゃなきゃ』って呪いに勝手に縛られてたなぁ。味噌汁作ったら上出来❗️くらいで充分だったのに。 あと、日本にも屋台文化があったらどんなにいいか。 https://t.co/k2yq1yzu0A
#料理を手間抜きに 食材を買ってくるのも手間 下処理するのも手間、余った料理をタッパーに詰めるのも手間、片付けも洗い物も、シンクとコンロ周りの掃除も手間 育児しながらだとめちゃくちゃ時間掛かる 外食出前って神レベルで楽だよね
1週間分まとめて買い出しをすると、朝昼夕で21食分のメニューを決め、お店で値段をみて計画練り直したり 牛乳や卵や食パンだけでも大量だからベビーカーをカートがわりに持っていって、スーパーをグルグル歩き回り買い出しが終わったらグッタリする 休む暇もなく帰ったらまた料理… #料理を手間抜きに
うちは食器、冷蔵庫、流し、ガス台、炊飯器、レンジ、洗面台が すべて誰かは座ったまま届く、という位置に食卓置くようになって、 「運ぶ手間」 が一切なくなった 食卓は狭いけど、便利さはすごいよ #料理を手間抜きに
料理は毎日のことだから「ああ、しんどいなあ」と思う日がありますよね。料理家の私でも、あるんです。 そんなとき、軽やかに逃げる道をいくつか持っておきましょう。それは決して手抜きではありません。 手間抜きで、心の風抜き。すこやかに暮らす知恵です。 #料理を手間抜きに #PR
料理家がお総菜推奨は、一見相反することのように感じるかもしれないけれど、料理を楽しいと感じるために、心の負担を取り除くのはすごく大事だなと思う。求められている料理も含め、今のキッチンは働きながら動かすにはちょっと負担が大きすぎるんだよね。