8月13日は左利きの日です。
1992年8月13日、イギリスの団体The Left Handers Clubが左利きの人の生活向上を目的に提唱・制定した記念日です。
普段は言えない左利きの苦労を、今日くらいは吐露してもいいのではないでしょうか……。
自身も左利きである筆者の独断と偏見で、「左利きあるある」をまとめました。
1. 駅の改札問題。通勤ラッシュ時は人の流れを止めないように入念に準備します。

2. 書類やノートを書いて、手が汚れるなんて日常茶飯事。

3. お寿司のこの配置……(泣)一貫ずつ向き変えてから食べてます。

4. スープやカレーを食べる時のこれのラスボス感。

5. 急須をうっかり左手で持つと、訳わかんないとこからお茶がでます。

6. 授業の教室がこの机のとき、絶望😇

7. 習字の時間は恐怖でしかない。

8. メジャーの文字が逆さなのは、もうとっくに慣れました。

9. 終わることのない戦いすぎる……。

10. 定食が出たときは、まず配置を直すところから始めます。

11. 横並びになるカウンター席では左端がベスポジです。

左利きのみなさん、明日からも強く生きていきましょう。
左利きで特をすることだってきっとあるはず!!……ですよね?(笑)元気に左利きライフを送っていきましょう〜〜〜