「アンビグラム」をご存じですか。
違う方向から見たり、見方を変えたりすると、意味が変わるようにデザインされた文字のことです。
このアンビグラムが、Twitter上で1万2千以上のリツイートと3万以上のいいねを集め、注目されています。
一見すると「噂」という文字が並んでいます。でも逆さにすると……
この作品を作ったのは、不思議なことが大好きだというロボットさん。
「噂」から連想される言葉の中から、皮肉が込められていておもしろいと思った「嘘」を選び、この作品を作ったといいます。
アンビグラムを使ったこんなアイディアアイテムも…!
『COLD/HOT』 熱いのか冷たいのか教えてくれるシールを作りました。 #アンビグラム #ambigram
BuzzFeed Newsはロボットさんに取材しました。
ーーアンビグラムの作品を作り始めたきっかけは?
中学生のときに訪れたトリックアート美術館のチケットに、逆さにしても読める文字が描かれていました。それに影響を受け、真似をして作り始めました。
「うわき/うそつき」 #アンビグラム
ーーアンビグラムの魅力とは?
作製しているときはパズルを解いているかのようで、わくわくします。
作品を公開したときはマジックを披露しているかのようでどきどきします。
その楽しさが、アンビグラムの魅力です。
ーー作品づくりのコツを教えてください。
文字を逆さにしてみたり、鏡に映してみたり、分解してみたり、とにかく視点変えてみるのがコツです。
また、できないときには、諦めて題材を変えることが大事です。作品作りの際は、関連性のある言葉を題材にすることと、誰でも読めるように作ることをいつも心がけています。