• kawaii badge

かわいく撮れないって諦めてない?証明写真を盛るコツをまとめてみた

大事な書類に使うことも多い証明写真。どうせかわいく撮れないって諦めていませんか?実は、いくつかのことに気をつけるだけで証明写真も盛ることができるんです!今回は、証明写真を盛るコツやおすすめアイテムをまとめました。

※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がBuzzFeedに還元されることがあります。

証明写真ってかわいく写れないんだよね…

撮る前にチェックしよう!

では、証明写真を撮る前にいくつかのことをチェックしましょう!

カラコンはOK?

前髪もチェック!

ベースメイク編:ベースは薄づきがポイント!

ベースは薄めに完成させましょう!


証明写真を撮るときはお顔にライトが当たります。

そうするとメイクが厚塗りに見えやすかったり、首と顔の色が違う😨ということにもなりやすいんです!

おすすめアイテム1.インテグレート「水ジェリークラッシュ

おすすめアイテム2.キャンディドール
 「ブライトピュアベース

シェーディングは少しはっきり目に

目元のシェーディングやノーズシャドウは、いつもより少しはっきりめに仕上げてもいいかもしれません◎

おすすめアイテム3.キャンメイク
「シェーディングパウダー

ハイライトは部分によって注意!

ハイライトも、目元や鼻の付け根などははっきりめで大丈夫です🙆‍♀️


ただ頬の上の方に入れすぎてしまうと白飛びしやすくなったり、鼻筋に入れすぎるとテカリに見えたりしてしまうので注意しましょう!

おすすめアイテム4.キャンメイク
 「クリームハイライト

チークは薄めにふんわりと

チークの入れすぎは不自然ですが、チークレスだと顔色が悪く見えてしまうことも。


自然なラメなしチークを軽めに乗せましょう👍

おすすめアイテム5.セザンヌ
「ナチュラルチークN

眉メイク編:眉下のラインが大切!

眉メイクで大切なのが、眉毛の下のライン!

ここをペンシルではっきり描くことで、目元がぱっちり見えます。

おすすめアイテム6.エクセル
「パウダー&ペンシルアイブロウEX

アイシャドウ編:マットシャドウでナチュラルに

写真を撮るときはマットシャドウがおすすめです!

ラメシャドウはかわいいですが、光が飛んでしまってギラギラして見えることも🌞

色味はブラウンやベージュ系がおすすめ。

お肌の色に合ったものを使えば自然に大きな目に見せてくれます!

涙袋メイクもいつもよりナチュラルに。

涙袋が主張しすぎていると幼い印象になってしまうので、普段より細めに作るといいかもしれません!

おすすめアイテム7.キャンメイク「パーフェクトマルチアイズ

リップメイク編:なりたい印象に合わせて!

リップの色は肌なじみのいいピンクやコーラルがおすすめ。

唇の山や下唇のラインがはっきり描かれていると大人っぽい印象になります!

落ち着いた印象で写りたい場合は、リップブラシを活用してみてください!

おすすめアイテム8.キャンメイク
「ステイオンバームルージュ 05

おすすめアイテム9.ロージーローザ 
「スライドリップブラシ

コーディネート編:服の色、襟もとに注意!

お洋服にも気をつけるポイントが!

白や水色など、証明写真の背景とかぶってしまいそうな色味の服はやめておきましょう。

また、襟が詰まった服はお顔が大きく見える原因に😨

適度に襟の開いた服がおすすめです!

姿勢・表情編

姿勢が良いと写りもキレイに。

頭のてっぺんを、天井から引っ張られてるイメージをすると背筋が伸びますよ。

また、顎を引くのを意識しすぎると表情がこわばってしまう原因に😭

顎を引くというより、おでこを前に出す意識をしましょう!

その他編

機械で写真撮影する場合、足元にライトがある場合も。

ライトを荷物などでふさがないよう注意しましょう⚠️

また、お顔が暗くなってしまう方は白いハンカチやノートを写真に写らないギリギリのところで広げてみましょう!

レフ板効果でお肌が明るく見えます😍

これで証明写真も怖くない!

※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がBuzzFeedに還元されることがあります。