※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がBuzzFeedに還元されることがあります。
あれ、もうパンダ目になってる…

アイメイクの前にすること
目元に油分が残っていると、アイラインやマスカラのにじみの原因に😨
スキンケアが終わったら、ティッシュで優しくおさえて油分をオフしましょう!
目尻など細かい部分は綿棒を使うのもおすすめですよ。
おすすめアイテム1. 資生堂「ベビーパウダー」

崩れにくいまつ毛メイク
アイメイクを崩れにくくするにはビューラーから始めましょう!
ビューラーはまぶたに当たるので、せっかく塗ったアイシャドウがヨレてしまう原因にもなるのです😨
ビューラーの使い方
ビューラーで気をつけたいのがゴムの汚れです!
ゴムが汚れていると、非衛生的なだけでなく、まつげに汚れがついてカールがつきにくくなったりすぐ取れたりする原因に🙄
汚れをまめに掃除したり、ゴムをきちんと替えたりするのが大切です。
おすすめアイテム2. 資生堂「アイラッシュカーラー213」

おすすめアイテム3. アイプチ「フィットカーラー ひとえ・奥ぶたえ用」

マスカラ下地を活用しよう!
キレイなまつ毛をキープするには、マスカラ下地を活用しましょう。
マスカラと合わせて使うことでよりまつ毛をキレイに見せられるような機能付きのものや、1本でもマスカラとして使えるものまで色々あります。
おすすめアイテム4.キャンメイク「クイックラッシュカーラー」

ホットビューラーもおすすめ
キープ力をさらに高めたい!という方は、ホットビューラーも使ってみてください!
まつ毛を挟むタイプのものと、片面をまつ毛に当てて使うスティックタイプのものがあります🧐
挟むタイプのものは熱を感じすぎて慣れないうちは使いづらいという方が多いので、まずはスティックタイプから使うのがおすすめですよ👍
おすすめアイテム5.ニトリ「ミニホットアイラッシュカーラー」

アイシャドウを崩れにくくするには?
アイシャドウを崩れにくくするためにまず大切なのが、量を調節すること。
ファンデーションを重ねすぎるとかえって崩れやすくなるのと同じで、アイシャドウも塗りすぎると崩れやすくなるんです。
特にメイク初心者さんや新しいアイテムを使うときは、手の甲などで色味を見ながら塗りましょう🎨
アイシャドウベースはマストアイテム
アイシャドウの色持ちを良くするにはアイシャドウベースがすごく便利です!
特に、ラメシャドウのラメ飛びも防いでくれるのでラメ好きさんは持っていると便利ですよ✨
おすすめアイテム6.キャンメイク「アイシャドウベース」

アイラインを崩れにくくするには?
アイラインのにじみは、アイシャドウの使い方を工夫することで防げるんです!
その方法は、締め色(まぶたのキワに入れる色)をアイラインを塗ってから重ねるだけです😇
ベースメイクの最後にパウダーを乗せるのと同じで、アイラインも上から粉を重ねることで崩れにくくなりますよ👍
アイラインを軽くぼかして、柔らかく優しげな目元にする効果もあります😊
アイライナーはリキッドがおすすめ!
リキッドタイプのアイライナーは一度乾くとにじみにくいのでおすすめです◎
慣れないうちは、力を入れずにスッと引くように意識してみてください😎
個人的には、目頭から目尻まで一気に引くよりも、黒目の上から始めて目尻まで、目頭から黒目の上まで、と2回に分けて引くのが簡単なのでおすすめです🤗
おすすめアイテム7.UZU「アイオープニングライナー」

持っておくと安心な便利アイテム
ここまで工夫しても、暑い日はそれでもメイクが崩れてしまったりしますよね。
また、特に気合を入れたい日はさらにメイクを崩れにくくする便利なアイテムを使いたくなることも。
そんな持っておくと便利なアイテムをご紹介します!
おすすめアイテム8.DHC「オリーブバージンオイル綿棒」

おすすめアイテム9.ローラメルシエ「シークレット ブラーリング パウダー フォー アンダーアイズ」

これで暑い日のお出かけも安心!

※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がBuzzFeedに還元されることがあります。