• kawaii badge

今更聞けない…コントロールカラーの使い方とおすすめカラーを徹底解説

最近、コスメ売り場で「コントロールカラー」を目にすることが増えましたよね。でも、その使い方や色ごとの違いは意外と知らない…という方も多いのではないでしょうか?今回はそんな疑問を解決しつつ、おすすめの色やアイテムをご紹介します。

※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がBuzzFeedに還元されることがあります。

今更聞けない…コントロールカラーって?

ピンクのコントロールカラー

ピンクのコントロールカラーは、お肌の血色を良く見せたい時におすすめです!

お肌の色が明るい方や、お肌の青みが強い方が得意な色ですよ。



顔全体に使うとほんのりトーンアップしてくれて、ほっぺたに部分使いすると、ほんのり血色のある健康的なほっぺたが作れます😊

おすすめアイテム1.SUGAO「シルク感カラーベース ピンク」

おすすめアイテム2.NARS「ラディアンスプライマー

グリーンのコントロールカラー

グリーンのコントロールカラーは、お肌の赤みを隠したい時におすすめです!

ほっぺたの赤みや、赤いニキビ跡をしっかりカバーしてくれます。



どのアイテムもお肌に乗せると発色しやすく、塗りすぎるとお肌が白くなりすぎて顔色が悪く見えるので部分使いがおすすめです🧐

おすすめアイテム3.エチュードハウス 

「ビッグカバーフィットコンシーラー ニュートラルミント

おすすめアイテム4.Koh Gen Do「メイクアップカラーベース グリーン

オレンジのコントロールカラー

オレンジのコントロールカラーは、クマやくすみをカバーしたい時に便利です!

くすみをカバーしたいけどブルーのアイテムが浮いちゃう、という方に特におすすめです。



お肌全体を明るく見せてくれる色でもあるので、顔を明るく健康的に見せてくれますよ👼

おすすめアイテム5.セザンヌ

「ストレッチコンシーラー30

おすすめアイテム6.メディア 

「メイクアップベースS 肌くすみ消しオレンジ

ラベンダーのコントロールカラー

ラベンダーのコントロールカラーは、お肌を全体的にキレイに見せたい時に便利です!お肌の黄みが強い方が特に得意な色ですよ。



血色感も透明感も足してくれるので、いつものメイクを格上げしてくれます👏

お肌の青みが強い方はピンク寄りの色味を選ぶと良いです◎

おすすめアイテム7.キャンディドール 

「ブライトピュアベース ラベンダー

おすすめアイテム8.ナチュラグラッセ

「カラーコントロールべース 01

ブルーのコントロールカラー

ブルーのコントロールカラーは、お肌の透明感を上げたい時におすすめです!

黄ぐすみをカバーする働きもありますよ。



元々お肌の色が明るめの方が使うと、白浮きの原因になりやすいので量に注意しましょう⚠️

おすすめアイテム9.エテュセ

「オイルブロックプレストパウダー ベビーブルー」

おすすめアイテム10.イプサ 

「コントロールベイス ブルー

イエローのコントロールカラー

イエローのコントロールカラーは、お肌の色ムラを隠したい時におすすめです!

日本人の一般的な肌色になじみやすいから、お肌の色に関係なく使いやすいですよ。



顔全体を明るく見せてくれて、オレンジよりもナチュラルな仕上がりに!

おすすめアイテム11.インテグレート

「エアフィールメーカー レモンカラー

おすすめアイテム12.ルナソル

「カラープライマー 02

お肌に合わせたコントロールカラーを🌈

※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がBuzzFeedに還元されることがあります。