今更聞けない…コントロールカラーの使い方とおすすめカラーを徹底解説
最近、コスメ売り場で「コントロールカラー」を目にすることが増えましたよね。でも、その使い方や色ごとの違いは意外と知らない…という方も多いのではないでしょうか?今回はそんな疑問を解決しつつ、おすすめの色やアイテムをご紹介します。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がBuzzFeedに還元されることがあります。
今更聞けない…コントロールカラーって?

最近コスメ売り場でよく目にする「コントロールカラー」。人気のブランドからもアイテムが出ていますよね。
でも、今更だけどどうやって使うの…?とか、どんな色がいいの…?という疑問を抱えている方は少なくないはず。
今回はコントロールカラーに関するそんな疑問を解決しながら、おすすめのアイテムをご紹介します!
ピンクのコントロールカラー
ピンクのコントロールカラーは、お肌の血色を良く見せたい時におすすめです!
お肌の色が明るい方や、お肌の青みが強い方が得意な色ですよ。
顔全体に使うとほんのりトーンアップしてくれて、ほっぺたに部分使いすると、ほんのり血色のある健康的なほっぺたが作れます😊
おすすめアイテム1.SUGAO「シルク感カラーベース ピンク」

水みたいにサラサラしたテクスチャーで、少ない量でしっかり伸びます👍
毛穴をふんわり隠して、マットなサラサラ肌を作ってくれますよ!
UVカットもでき流ので、これからの季節にも便利ですね☀️
少し乾燥しやすいので乾燥肌さんは注意⚠️
おすすめアイテム2.NARS「ラディアンスプライマー」

こちらは細かいパール入りで、自然なツヤを出してくれます😎
つけ心地も軽くて、サラサラ肌に仕上がりますが乾燥しづらいです👍
カバー力はナチュラルめ。素肌感のある仕上がりで元々お肌がキレイな感じに見せてくれますよ💕
グリーンのコントロールカラー
グリーンのコントロールカラーは、お肌の赤みを隠したい時におすすめです!
ほっぺたの赤みや、赤いニキビ跡をしっかりカバーしてくれます。
どのアイテムもお肌に乗せると発色しやすく、塗りすぎるとお肌が白くなりすぎて顔色が悪く見えるので部分使いがおすすめです🧐
おすすめアイテム3.エチュードハウス 「ビッグカバーフィットコンシーラー ニュートラルミント」

グリーンのコンシーラーはニキビ跡や小鼻の赤みを隠すのにぴったりです◎
エチュードハウスのコンシーラーは少し黄みのある緑。肌なじみが良く、自然に赤みを抑えてくれます🌱
密着度も高く、ヨレにくく崩れにくいですよ!
おすすめアイテム4.Koh Gen Do「メイクアップカラーベース グリーン」

江原道のコントロールカラーはカバー力が高く、これ1本+パウダーだけでもナチュラルな美肌に仕上がります💪
少しお高いですが、少ない量でしっかり伸びてくれるのでコスパはそんなに悪くないですよ🙄
オレンジのコントロールカラー
オレンジのコントロールカラーは、クマやくすみをカバーしたい時に便利です!
くすみをカバーしたいけどブルーのアイテムが浮いちゃう、という方に特におすすめです。
お肌全体を明るく見せてくれる色でもあるので、顔を明るく健康的に見せてくれますよ👼
おすすめアイテム5.セザンヌ 「ストレッチコンシーラー30」

クマをピンポイントで隠すなら、オレンジのコンシーラーが便利です💪
セザンヌのコンシーラーはプチプラで崩れにくいですよ!
茶色いクマだけではなくて黒いクマにも効果的だそうです。
口の周りのくすみを隠すのにも便利ですよ👄 私は眉毛の剃り跡や隠したい部分をカバーするのに使っています!
おすすめアイテム6.メディア 「メイクアップベースS 肌くすみ消しオレンジ」

お肌を自然に明るく見せてくれるので顔全体に使えます🙆♀️
しっとりした仕上がりなので乾燥肌さんでも使いやすいですよ。
重ね塗りしても厚塗り感が出づらいのも嬉しいポイントです😊
ラベンダーのコントロールカラー
ラベンダーのコントロールカラーは、お肌を全体的にキレイに見せたい時に便利です!お肌の黄みが強い方が特に得意な色ですよ。
血色感も透明感も足してくれるので、いつものメイクを格上げしてくれます👏
お肌の青みが強い方はピンク寄りの色味を選ぶと良いです◎
おすすめアイテム7.キャンディドール 「ブライトピュアベース ラベンダー」

UVカットもできるアイテムです🌻
細かいパール入りで、透明感だけではなくツヤも出してくれます!
クリームのようなテクスチャーで、もちっと仕上がるので乾燥肌さんにおすすめです。
これ+パウダーでも十分キレイなちゅるんとしたお肌に仕上がりますよ✨
おすすめアイテム8.ナチュラグラッセ 「カラーコントロールべース 01」

とっても軽いつけ心地で、石けんで落とせるので敏感肌さんにも人気のアイテムです。
つけてすぐはだいぶ自然な仕上がりですが、これをつけてると夕方になってもお肌のくすみが気になりませんでした😳
ほんのり石けんみたいないい香りがします🌼
ブルーのコントロールカラー
ブルーのコントロールカラーは、お肌の透明感を上げたい時におすすめです!
黄ぐすみをカバーする働きもありますよ。
元々お肌の色が明るめの方が使うと、白浮きの原因になりやすいので量に注意しましょう⚠️
おすすめアイテム9.エテュセ 「オイルブロックプレストパウダー ベビーブルー」

7月18日に登場したアイテムです!
ブルーパールとラベンダーパールが入っていて、色ムラのない美肌を作ってくれます😇
テカリを吸収する機能つきで、ひと塗りでサラサラマット肌が作れますよ。
お直しにも使えるようなので、この夏は持ち歩きたいですね!
おすすめアイテム10.イプサ 「コントロールベイス ブルー」

イプサの大人気なアイテム。芸能人の方も使っているそうです。
とにかく肌なじみがいいアイテムです😍 お肌に伸ばすと肌色になってすごく自然に仕上げてくれます👏
カバー力も高くて、毛穴をしっかりカバーしてくれますよ👍
とても乾燥しづらく、つけ心地も軽いです。
イエローのコントロールカラー
イエローのコントロールカラーは、お肌の色ムラを隠したい時におすすめです!
日本人の一般的な肌色になじみやすいから、お肌の色に関係なく使いやすいですよ。
顔全体を明るく見せてくれて、オレンジよりもナチュラルな仕上がりに!
おすすめアイテム11.インテグレート 「エアフィールメーカー レモンカラー」

インテグレートの大人気の下地からイエローも登場しました。
名前の通りとっても軽いつけ心地です🐥
マットな仕上がりで、テカリにくいお肌にしてくれます🍰
これ1本でもキレイに仕上がりますし、パウダーファンデとの相性がいいみたいですよ♡
おすすめアイテム12.ルナソル 「カラープライマー 02」

みずみずしいツヤ肌に仕上げてくれるアイテムです🐬
お肌がしっとりする仕上がりですが、テクスチャーがサラサラしていてベタつきが気になりません!
素肌感のある仕上がりで、メイクアップアーティストさんにも人気だとか😲
お肌に合わせたコントロールカラーを🌈

一見複雑そうなコントロールカラーですが、正しく使えばメイクの仕上がりを格上げしてくれるアイテムなんです!
お肌に気を遣いたい夏だからこそ、お悩みに合う色を探してみてくださいね🎨
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がBuzzFeedに還元されることがあります。