運動嫌いがダイエットアプリに挑戦してみた!6週間で体型は変わる?

    そもそもジムに行くこと自体がハードル高い。時間もないし、いっそのこと自宅でできたらって思いません?ジムに行かずにどこまでできるのか…

    こんにちは、BuzzFeedのファラです。運動嫌い、食べるの大好き!

    運動嫌い=ジムに行くのが嫌い。ジムが嫌いな最大の理由は、運動始める前からすでに面倒くさいから。運転して、駐車場探して、その上ジムにあるマシンの使い方がよくわからない。実際に運動始めるまでが長すぎて、行くのが本当に億劫。

    好きな食べ物はチーズ系! 甘いものはそんなに好きじゃないけど、しょっぱい系ならいくらでも食べたいタイプ。しかも、ヘルシーとは言い難いファストフードや冷凍食品が大好き。

    フォロワー1100万人の人気インスタグラマー、カイラ・イチネスのワークアウトに興味あり。

    28分ワークアウトに挑戦する前に、カイラにインタビューしてきました。

    カイラのワークアウト最大の魅力:家から出ないで運動できる!

    ジムに行くこと自体が面倒だと思う私にとって、家から出ないでできるというのは何より魅力的。

    でも、本当に効果あるの? ジムを退会して、家で運動&食生活に気をつけるだけでどこま変われるの?

    とりあえず、6週間やってみることに!

    注意:私はもともと小柄なので、6週間ワークアウトチャレンジで劇的な変化はありません。食生活改善とお家ワークアウトで効き目を実感できるかをテストするのが今回の目的。さらに、ちょっと運動することで、ダルさが抜けモチベーションある生活ができればなという気持ちでスタート。

    28分ワークアウトに必要な道具。

    1週間のワークアウトメニュー。

    食事

    アプリは、1週間分1日5メニュー(3食+2間食)を提示。

    カイラいわく「健康や運動は全体的に取り組むべきと考えるので、バランスの取れた栄養満点な食生活は必須です」「健康や運動には個人差があります。自分には何があっているのかを考えることが重要。Sweatアプリのメニューガイドには代替オプションがたくさんあるので、自分のライフスタイルにあった食べ方、献立を自分で調整しながら、学んでいくことができます」

    1週目

    やる気十分で始まった1週目ですが、早くも最初のワークアウトでキツい。

    脚の負荷トレーニングでやられた。座っても、歩いても、何をしてても下半身が筋肉痛。これは、ワークアウトの効果に期待できるかも。筋肉痛のせいで、朝起き上がるのがツラい。

    脚中心ワークアウトの翌日は、腕をやる予定だったものの、負荷トレーニング連日は無理と判断。有酸素トレーニングとして、ハイキングしました。

    ヘルシーな食生活を始めるにあたって、まず自炊が難しい。ただ、おかげで高塩分の加工食品はかなりカットできました。

    1週目で自炊についてつかんだコツ。まとめて大量に作るとめちゃ楽。日曜日にアプリにあったキヌア&ひよこ豆のトルティーヤスープを作り、1週間の晩御飯は毎日これ。家に帰ればご飯があることで、タコベルの誘惑に勝利。ただ、チーズ好きとしては、ヘルシー食へシフトするのはやっぱり苦行。

    2週目

    2週目も1週目と変わらずキツい。負荷トレーニングによる筋肉痛に苦しむ日々。筋肉痛のヒドさでいうと、やっぱり脚のエクササイズがダントツ。数日、続きます。

    1週目よりもお腹が空く気がするも、ヘルシー食続行。会議中に1枚だけクッキー食べてしまったけど、まぁよし。なにごともほどほどにがモットー。

    アプリ名が「Sweat(汗)」なだけあって、かなり汗かきます。45分間の有酸素運動をこなせば、この汗かきっぷり。運動はキツいけど、終わると心身ともにスッキリ。気分があがりました。

    アプリおすすめのレシピにも慣れ始め、美味しそうなものを選んで作ってみる楽しさもわかってきました。レシピにあるルッコラをほうれん草で代用するなど、コツを掴んできたのもこの頃。塩分が高い食事を排除することで、ダルさが抜けて活力が湧いてきたような。

    3週目

    3週目スタート、体に変化は感じないもののメンタル面では大きな変化が。お家ワークアウトが楽しくなってきた! 運動してシャワー、あとは夜まったり過ごす。心も安定して、ポジティブな気分。運動したくないなーって日があっても、気分は前向きでした。

    ヘルシー食生活にも慣れてきたところで、クリスマス到来。テキサス州の実家に帰って、家族や友人と過ごすこの時期は、あまり厳しくやりすぎないようにという自分ルール発動。1人の時は、アプリ推奨のヘルシー食を自炊して食べましたが、親戚や友人との集まりではピザやアルコールカクテルもOKに。

    実家滞在中も、できるだけアプリチャレンジを続行。正直、思っていたより難しくなかったです。犬の散歩にいったり、湖の周りを走ったり、妹もヘルシー食を一緒に作ったりと、楽しめました。

    3週目終了、折り返し地点まできたことで自信もついてきた! それでも、運動するたびに大量の汗かいてました。

    4週目

    クリスマス・イブとクリスマス当日、この2日間だけは、アプリおすすめのヘルシー食は忘れて好きに食べました。後悔はない!

    4週目3日目、イブとクリスマスを取り戻すためにチャレンジ再開。まずは簡単なストレッチからスタート。今週のりきるために、体をならしました。

    4週目4日目、想定外の事件発生。40分の犬の散歩で有酸素トレーニング終了してから空港へ。しかし、フライト欠航で、夜11時の便に乗れるまで、延々と空港内をあちこちさまよい歩くことに。結果、1万6000歩歩き回って、足フラフラ状態。

    LAに帰宅後、週の残りは負荷トレーニングと有酸素トレーニングをこなしました。ワークアウトはキツいながらも、1週目よりは楽に感じるように。テレビつけながらやると28分が速くすぎる気がして◯。1週目からテレビつけてやればよかった。

    実家でクリスマスを過ごし、ごちそうやカクテルを口にしたものの、9割の食事はヘルシーに保てたのでOK。厳しくやりすぎないのも重要だと思いました。

    5週目

    運動するたび汗大量。ただ、5週目になると少し変化が見え始めました。ちょっとだけど力がついてきたような。チャレンジを始めた頃は10回しかできなかったマウンテンクライマーが、休憩なしで25回できるようになりました!

    Sweatアプリおすすめレシピからお気に入りの1品を発見。アプリにあるレシピのお気に入り機能で保存、リピ確!

    LAの街も肌寒くなり、ほっこりしたものが食べたくなってきました。こういう時、以前ならマック&チーズ(マカロニチーズ)を食べていたのですが、高塩分なので今は不可。代わりに、ズッキーニパスタのターキートマトソースにしました。これ美味しかった!

    6週目

    食後だるくて動きたくないあの感じ、そういえはしばらくないなと思ったので、チャレンジ初日と写真で比べてみることに。初日 vs. 38日目。お家ワークアウトに効果あり! 体に変化が現れただけでなく、精神的にもいい。ワークアウトを初めてから、いつも気分がすっきり明るい状態でした。

    再びほっこり系お母さんの味的なご飯を欲していたので、トマトソースと瓜パスタ。朝ごはんはアボカドトーストをよく食べた1週間。

    脚の負荷トレーニングによる筋肉痛で苦戦していましたが、ここにきて脚トレをしたときは下半身のフォームローラーストレッチをするという流れで、筋肉痛が軽減されることに気づきました。もっと早く気づいてたらよかったのにー。

    結果発表!

    ビフォー/アフターの写真を比べてびっくり。カイラの28分お家ワークアウト効果あり! ジムにある専用マシンを使わなくてもここまでできました。

    体で変化を感じたのは腹筋と腕ですが、何よりも精神面の変化が大きかったと思います。筋肉痛に苦しみはしたけれど、毎日28分のワークアウトをすることで気持ちがスッキリ。やってよかったと思いました!

    この記事は英語から翻訳・編集しました。翻訳:soko / 編集:BuzzFeed Japan