海外ドラマに出てくる「日本」 コレじゃない感が半端ない

    着物にネクタイ、謎の日本語、凶槍悪……

    1. 着物にネクタイ

    海外ドラマ キャッスル シーズン6みてたら…日本てまだこんなイメージなのね。

    2. 最強の武器「凶槍悪」

    海外ドラマとかに出てくる謎日本要素大好きだからつい写真撮ってしまう

    3. どう見ても、龍角散のど飴

    DrHOUSEで中国の禁煙アメだと説明されている物がどう見ても龍角散のど飴である件について。

    4. 「ネコ」という文字、ドラマの世界では意味はないらしい

    録画CSI:NY8 現場で見つかった招き猫の裏に印字された「ネコ」の解析に日本語、中国語、韓国語データベースを駆使し「意味はなかった。会社のロゴだった」と結論。片仮名の情報を追加したほうがいいかもなあ

    5. 謎の会社一覧

    嫁が見ている海外ドラマで、日本人料理店オーナーが所有していた関連会社一覧がとんでもなかった。お前ネオサイタマに支店だしてるだろ。個人的には「漁も師」に行きたい。

    6. どの時代の町なんだろう

    今更海外ドラマのHEROSを見始めた。マシ・オカの日本語もカタコトだし、何より同僚役の日本語が字幕がないと解読困難w このシーンのような場所なんてないぜ? 日本人のアドバイザー雇ってくれ(^-^;

    7. 何読んでいるのかな

    @ksawatari こんな回もあります。。

    8. こんな時計、もし存在するなら欲しい

    ひっさしぶりに海外ドラマのHEROSを観て思ったけど、海外の人たちの日本に対するイメージが、実際の日本とかけ離れすぎてるよね。こんな時計日本にねーしw わかりやすい日本を表現してるだけかもしれないけどさ、これは日本人が観たら引くよ。

    9. KAWA EE NEH

    【海外ドラマ・変な日本】 アメリカ人は日本人がこんな部屋でチャットしてると思ってるんだな。 CSI:NYより

    10. パスポートのスタンプ

    海外ドラマって他国の言語に関してはとことんガバガバになるなあ 日本も然りだけれど

    11. 客に向かって「シタギナシ」

    23号室の小悪魔7話、海外ドラマにでてくる日本人役って、日本人なのに日本語カタコトが多い気がする。客に向かって下着なしって接客するレストランって… #kaigaidrama #foxtvJP