おもしろクリスマス事情 みんなの家にはいろんなサンタさんが来るらしい

    世の中のサンタさんはクリスマス前の準備が大忙しです。

    掟が厳しいサンタクロース協会

    日本全国の小学生の親御さんがクリスマスプレゼントに頭を悩ませる時期ですが、色々盛りすぎて親がサンタだと言い出せなくなった、もはやバレるのが怖い我が家のサンタクロースにまつわる設定をご覧ください

    選ばれしサンタたち

    ー撃無関係だけど時期だしTLでサンタの有無についてどうする議論を見かけたので我が家の一例を 架空の協会を作ることでリアリティを混ぜ込み超絶演技で伝えることで完全に信じている…のだが… どうしよ…

    こっちを見ないで…!

    昨年まで真剣にサンタクロースへ手紙を綴っていた次男が今年は「これ頼んでもサンタさん破産しないかな」と欲しい商品の値札を指差しながら親の目を見てくるようになりました。目を逸らしつつ「早くお手紙出したら?サンタさんにも生活があるだろうし」と答えて誤摩化したような誤摩化せてないような。

    サンタさんは、アドリブ力も試されます。

    母「今年はサンタさんに何お願いするの?」 娘「えっと…今年はやめようかな」 母「なんで?」 娘「パパにサンタさんの正体聞いちゃって…」 母「そっかぁ…でも遠慮はしなくて良いのよ?」 娘「でも可哀想だよ…ケンタッキーのおじいさんが罰… https://t.co/nTpsAuxkLE

    子供「ママ、サンタさんがパパだって本当!?友達がそう言ってた!!」 ママ「サンタさんはいるわ・・・でも」 子供「でも?」 ママ「仮面ライダーの中にいるのは本当は高岩成二っていう49のオッサンなのよ」 子供「嘘だぁぁぁぁぁあああああ!!!」 パパ「そっちの夢は壊すんかい」

    まさか、さすがにパパじゃないよね。

    次女(小2)のサンタさんへの手紙なんですけどプレゼントのリクエストが 「東方の絵師」→何時代のオタクだよ 「できるだけコピックチャオ」→どこで調べた 「でなければポケモンウルトラムーン」→消去法で堂々の第三位 そして念押し 「… https://t.co/qzw2AC2VXR

    「我が家のサンタ要員が今年から一名増えました」その1

    8歳娘が寝たあと、12歳息子と 私「息子は今年はサンタさんに何頼むの?」 息子「…お母さん…もうそういうのいいから」 「…えっ?(動揺)」 「俺知ってるからもう…サンタの正体」 「マジかよ」 「ていうか去年プレゼン置くお父さん見え… https://t.co/ICMjWJezM6

    その2

    → 私「知ってしまったか…サンタの正体を…」 息子「もう6年生だから」 「サンタの正体を知った者は…」 「えっ何??まさかプレゼント貰えない??」 「お前もサンタになるんだよ!!」 「マジかー」

    その3

    → 私「というわけで息子も今年からサンタだから。娘ちゃんにバラしたら承知しないから」 息子「嫌だよ!!サンタになったらプレゼント貰えないんじゃないの??」 「大丈夫、義務教育終わるまではサンタ協力報償品として支給されます」 「やっ… https://t.co/Xg68dGqLX6

    その4

    というわけで我が家のサンタ要員が今年から一名増えました。

    サンタの宅急便

    昨日の夕方、両親から荷物が届いたんだけど、同時に3歳のクリスマスプレゼントまで届いてしまい、 子供達に「それは何?」「なにがきたの?」って質問され、私がしどろもどろになってたら、 宅配便のお兄さんが「あ、こっちは間違えちゃった!お隣さん宛だ!」って言ってくれた。→

    大人になって気づいたある事実

    子供の頃、サンタクロースの正体が親だと知ってショックを受けたけれど 大学生になって、「親がサンタの代わりにプレゼントを用意する行為」は立派な「代理行為(民法99条)」であり、代理行為は本人(サンタ)に効果帰属する以上、あのプレゼ… https://t.co/V7y4CVojyJ

    サンタさん宛の手紙も感慨深いです。

    娘が書いた上から目線のサンタさんへの手紙なんとかしたい🎅💦

    プレゼントを受け取った時の笑顔が見たくて、サンタさんは今年も頑張ります。

    娘がサンタクロースに手紙を書いている。「ママ、サンタさんの住所ってどこ?」と聞いてきたので「フィンランドのサンタクロース村」と答えておいた。手紙の内容は、欲張りぶりを発揮した後「ワガママで本当にすみません」と書いてあった(笑)届くといいね。

    (サムネイル写真:iStock / Getty Images Plus)