2月度、家族会議の議事録です。ご査収くださいませ。
もひかんさんことパパ、ママ、なごみちゃん(9)、かずとよ君(4)の4人家族は、月末に家族会議を開き、Twitterに議事録を投稿している。
Twitterでは、「仲良し家族」と注目され、毎月議事録が投稿されるたびにファンが急増している。
@mohikan1974 仲の良い家族ですね(^_^) フォローしちゃました〜😆
@mohikan1974 議事録から来ました。素敵なご家族ですね。フォローさせてください。そして将来我が家も月一家族会議を開きたいなと思いました!
@mohikan1974 毎月家族会議の議事録楽しみにしています(^o^) 仲良し家族!って雰囲気伝わります ちょろっとちんちんwww
BuzzFeedは、もひかんさん(@mohikan1974)に話を聞いた。
——家族会議を始めたきっかけは?
「昔から、何か家族のイベントがある時は、その都度会議をやっておりました。
きっかけは、子どもらが月ひとつだけでも何か目標が達成できたらと思い、始めました。
本音は、去年の9月に仕事中わき見で事故を起こし会社にまとまったお金が必要になったことですね。嫁さんを夜勤に行かせなければならなくなったり、タイミングが悪い事に母親が倒れたり。家族最大のピンチを乗り越えなくてはいけなくなったので、結束の必要に迫られたことです。
なごみの字もキレイになり、なかなか言うことを聞かなかったかずとよも目標を達成しほめてもらえることに喜びがあるようで、結果的によかったです」

——なごみちゃんは、最初から自主的に書記をやりたいと言っていたのですか?
「いえ。なかなか字が覚えられないので、書いてもらってます。最初は嫌だったみたいで、ご褒美として余白に好きなイラストを描かせてあげてます」
——「外からの目があったほうが目標を達成しようとする意欲が湧く」と1月の家族会議に書いてありますが、実際、意欲湧きましたか?
「見られてる(見守られている)感が常にあるので、良い意味でそれぞれがプレッシャーになってますね。
嫁さん以外は」
——もひかんさんのお気に入りの目標・議題は?
「目標は、自分の『前を見て運転』。これはとても戒めになっています。
議題は『どうやってサンタを捕まえるか?』の議論ですね。サンタを前に相当子どもらがディスカッションしていました。罠は寝たふりという子どもらしいものだったと思います」



——ママの目標の結果が❌3つなど、評価がかなり厳しいような気がするのですが。
「そうですね。僕の結果は⭕️を付けてしまうと、また事故を起こしてしまいそうなので、十分な安全運転が出来ていても△で留めています。
嫁さんはありゃダメです(笑)最近ひとつもクリアできていません」
——最後に、家族会議を始めよう、と思っている人にメッセージを!
「家族会議じゃなくても、家族の窮地こそ、笑っていると乗り越えられる事は勉強になりました」
ばいばーい( ^ ^ )/