たくさん白菜がある日はこれ作ろ〜!
これからの季節にぴったりな、体の芯からあったまる「とろとろ白菜スープ」のレシピを見つけたので紹介させてください〜!
料理研究家のゆかりさん(@igarashi_yukari)がTwitterにレシピを投稿したところ、2千回以上リツイートされ、1万を超える「いいね」が集まりました。
リプライ欄では、「早速作ってみました!」「今日はこのスープにしよう!」と大きな反響が寄せられています。
「とろとろ白菜スープ」

白菜がたっぷり入ったとろとろのスープ。
写真だけでも、いい香りがしてきそうだ〜!
BuzzFeedは投稿者のゆかりさんにお話を聞きました。
身近な食材で簡単時短でおいしく作れるレシピを得意とし、Twitterでさまざまな料理を紹介しているゆかりさん。
「とろとろ白菜スープ」のレシピについて詳しく聞いてみました!
用意する材料はこちら(2人前)
- たまねぎ 1/4個
- ベーコン 1枚
- 白菜 150g
- 粉チーズ 小さじ4
- コンソメ 小さじ1/2
- しょうゆ 小さじ1/3
- 油 小さじ1
- 水 450ml
4STEPでかんたん!作り方はこちら

1.油を中火で熱し、たまねぎとベーコンを炒める。
2.白菜を加えてさっと炒めたら、水とコンソメ、しょうゆを入れて蓋をする。
3.煮立ったら10分ほど煮て、粉チーズを混ぜる。
4.最後は塩胡椒で味を整えて、完成!
おいしく作るポイントは?
より美味しく食べるために、気をつけるポイントをゆかりさんに教えてもらいました。
「白菜を柔らかく煮た方が美味しいスープなので、中火で10分は煮るようにしてください。コンソメだけでなく、少量の醤油も入れるとうま味と風味が加わって味わいに深みが出て美味しいです」
「火加減が強いと短時間で水分がなくなってしまうため、スープの表面がふつふつするくらいの火加減に調整して煮ます」
ちなみに水分が飛びすぎてしまった時には、1人あたりの仕上がりのスープの量が150〜200mlになるように水を加えて調整するのがオススメだといいます。
白菜がいくらあっても足りなくなるくらい、美味しくて何度でも作ってしまうとろとろ白菜スープ。野菜苦手でもこれなら食べられたと好評です 油小1中火で熱し玉葱1/4個、ベーコン1枚炒め、白菜150g加えさっと炒め水450ml、コンソメ小1/2、醤油小1/3加え蓋し煮立ったら10分程煮て粉チーズ小4混ぜ塩胡椒
粉チーズについても気をつけるポイントがあるとのこと。
「粉チーズは一箇所にまとめて入れるとかたまりになりやすいため、全体にパラパラとふるように加えます」
「かたまるのが気になるようでしたら鍋の中で混ぜず、器に盛ったあとに上からかけても美味しくお召し上がりいただけます」
ほっとあったまる「とろとろ白菜スープ」、ぜひ作ってみてください~!