大人の力作ハンパないって….!!
5年前に作った泥団子が話題です。
IT企業の社長として働く米村歩さん(@yonemura2006)がTwitterに写真を投稿したところ、3千回以上リツイートされ、3万を超える「いいね」が集まりました。
光り輝く泥団子の写真には「泥だんごに見えないクオリティww」「本当は大理石なんだろ?」と驚く人々から大きな反響が寄せられました。
話題の泥団子がこちら

表面がツルツルピカピカでとても泥団子だとは思えません….!!
どうやったらこんなに綺麗な泥団子が作れるのでしょうか。
BuzzFeedは投稿者の米村さん(@yonemura2006)にお話を聞きました。
この光り輝く泥団子は米村さんが5年前に作ったものだといいます。
部屋を片付けていたところ、5年前に作ってしまっておいた泥団子を発見。とてもきれいな状態だったことからツイートして公開したんだそう。
こんなにつやつや泥団子、どうやって作るのか気になります….!!
そこで作る際のポイントを教えてもらいました!
「泥は普通の泥です。ポイントは磨く道具です」
「石や爪を磨く時もつやつやにするために最初は目の荒いもので磨き、徐々に目の細かいもので磨いていきますが、ホームセンターで磨く素材を何種類か買ってきて、徐々につやつやにしていきました」
まさに爪のやすりを何段階かに分けてやするのと同じですね!
ちなみにこの泥団子を制作するのにかかった期間は1週間ほどなんだとか。
大人の本気の泥団子制作、なめちゃいけねぇ….!!

この泥団子ツイートに寄せられた反響については…。
「多少反応はあるだろうなとは思っていましたが、正直ここまで反響があるとは思っていませんでした」
「皆さんのコメントを読んでいると、泥だんごということで誰もが一度は作った経験がある内容だったので反響が良かったのかなと感じています」
ちなみにこの泥団子、結構硬いのだといいます。
5年間どうやって保存していたのかについても聞いてみました!
「つやつやなので少し触った程度では壊れないと思います」
「そうはいっても泥なので緩衝材に包んで大事に保管しています」

いつか丁寧にやすって「大人の全力の泥団子」つくりたいな~っ!