• worklifejp badge
  • sustainablejp badge

BuzzFeed Japanは2020年3月24日(火)〜3月29日(日)、オンラインイベント「未来をつくる仕事のこと 〜就活で聞けないリアル〜」を開催します。

私たちの未来を担う学生や社会人のみなさんとともに、長期的な視点で「仕事のこと」を考えるセッションを5日間にわたって配信します。

🌱「未来をつくる仕事」って?

どんな企業や団体も、そこで働くひとりひとりの人たちの知恵で成り立っています。

「こんな社会で暮らしたい」を考えるのも、実践するのもわたしたち。

ひとりの力は小さくても、集まれば、世界を変えるような大きな力になるはず。働くことの根本って、そういうことではないでしょうか?

「就活」に振り回されたり、組織の歯車であることに甘んじたりするのではなくて、自分や大切な人の未来をよりよくしたいという思いを、仕事を通して結実させたい。これから仕事を探す学生にも、そんな大人たちがいることを知ってほしい。

BuzzFeed Japanは、私たちの未来をつくろうとしている学生や社会人のみなさんとともに、「未来をつくる仕事」について考えていきます。

🌱 未来をつくる仕事のほんとのとこ

気になる企業の最前線で働く人たちは、どんなゴールを見据えているのでしょう。アイデアをどうやって形にしたの? 上司や同僚をどう巻き込んだの?

仕事でぶつかるさまざまな葛藤についても、とことん話していただきます。

3月24日(火)〜27日(金)いずれも19時から、Twitter(@BFJNews)にて順次配信予定(各セッションの配信日時は改めてお知らせします)

「クリエイティブ新時代」 辻愛沙子

「WHY WE ARE HERE ー私たちがここにいる理由」スターバックス コーヒー ジャパン

佐藤瞳 (マーケティング本部 広報部 Social Impactチーム)

吉田知世(シャポー船橋南館店 アシスタントストアマネージャー)

佐藤大輔(人事本部 組織人材開発部 新卒採用チーム)

向後亜紀(営業本部 中日本リージョン)


☘「未来のために求められる仕事」 ユーグレナ

永田暁彦(取締役副社長 COO)

☘「"あったらいいな"でトイレ掃除の当たり前を変える」小林製薬

田角裕介(広報・IR部)

キャリアを生き続けるために必要な3つのこと」パーソルキャリア

佐藤裕(はたらクリエイティブディレクター)

☘「男性育休100%のリアル」 積水ハウス

大村孝史(南東北シャーメゾン営業所 総務長)

☘「サスティナブルな『い·ろ·は·す』で、再び世界を変える!」 日本コカ·コーラ

富重豪(マーケティング本部ウォーターグループグループマネジャー)

「自分らしく進める仕事の『裏側』」ダスキン

藤原玲子(お掃除教育研究所 所長)

🌱「誰かの役に立つ」と「楽しい」が両立するわけ

一般的な市場価値ではかれないモノやコトにいかに価値をもたせるか。それが仕事にもなる時代です。

私たちの生活に急速になじみつつあるAirbnbとメルカリの利用動向を例に、変わりゆく消費の価値観の最前線に迫ります。

3月29日(日)16時から、Twitter(@BFJNews)にてライブ配信予定

🌱働くってなんだろう。みんな悩んでる「やりがい」の話

いわゆる「就活」をしてもしなくても、自分らしい働き方はできるはず。だけどその「自分らしい」ってなんだろう。

社会課題について積極的に発信している会社員、NPO代表、フリーランスが、それぞれの働きかたを通して考えていること、悩んでいることを語り尽くします。

3月29日(日)17時から、Twitter(@BFJNews)にてライブ配信予定

モデレーター 小林 明子(BuzzFeed Japan ニュース編集長)

🌱🌸🌱🌸🌱🌸🌱🌸🌱🌸🌱

🌱🌸🌱🌸🌱🌸🌱🌸🌱🌸🌱

🎉 Special Session 🎉

配信日時は改めてお知らせします

🌱🌸🌱🌸🌱🌸🌱🌸🌱🌸🌱

🌱🌸🌱🌸🌱🌸🌱🌸🌱🌸🌱

未来をつくる仕事のこと 〜就活で聞けないリアル〜


【配信日時】

2020年3月24日(火)〜27日(金)19:00〜20:00

2020年3月29日(日)16:00〜17:50

※各セッションの配信日時の詳細は改めてお知らせします。アーカイブ視聴も可能です。

※セッションの内容や登壇者は、予告なく変更する場合があります。

【配信先】Twitter: BuzzFeed Japan News(@BFJNews

【主催】BuzzFeed Japan株式会社

【協賛】小林製薬株式会社 / スターバックス コーヒー ジャパン 株式会社 /

積水ハウス株式会社 / 株式会社ダスキン / 日本コカ·コーラ株式会社 /

パーソルキャリア株式会社

【協力】IKEUCHI ORGANIC株式会社 / Airbnb / 株式会社JobRainbow / MINDS /

株式会社メルカリ / 株式会社ユーグレナ / 株式会社Looop

【後援】一般財団法人渋谷区観光協会

🌱 未来をつくる仕事のほんとのとこ

登壇する企業のみなさんを紹介します。

佐藤瞳(スターバックス コーヒー ジャパン マーケティング本部 広報部 Social Impact チーム)イベントプロモーション会社、国際NGOを経て、2016年11月より現職。スターバックスで働くユース世代の社会を変えるアイデアを発掘し、実現をサポートするプログラム「Starbucks Youth Entrepreneur Action」を立ち上げる。未来を切り開く若者の力を信じ、応援することで、社会にポジティブなインパクトを生み出したい、と日々奮闘中。

吉田知世(スターバックス コーヒー シャポー船橋南館店アシスタントストアマネージャー)「Starbucks Youth Entrepreneur Action」ファイナリストとして、エシカル消費を促すアプリを提案。大学時代にアルバイトとして4年間勤務後、他のコーヒー店でもコーヒーの知識を深め、「自分で考えて行動できる良さがある」と、2017年9月に再びスターバックスへ入社。ブラックエプロン取得。趣味は旅行。好きなコーヒーはコロンビア。

佐藤大輔(スターバックス コーヒー ジャパン 人事本部 組織人材開発部 新卒採用チーム ) 2005年新卒入社。ストアマネージャーとして4店舗を担当し、キャリアチャレンジプログラム(社内公募制度)を利用して2016年10月より現職。若者が少しでも自分の未来にワクワクして社会人になるために、スターバックスの新卒採用活動を通じてできることは何か?と、いつも考えている。プライベートでは2児の父。

向後亜紀(スターバックス コーヒー ジャパン 営業本部 中日本リージョン) 2006年新卒入社。大手町、丸の内、銀座、豊洲でストアマネージャーとして勤務後、2015年よりディストリクトマネージャーとして神奈川県、小田原、鎌倉、横須賀地区を担当。コーヒー屋として営業をする中で社会に貢献する方法を見つけるため、店舗で過ごす時間を大切にしている。仕事に夢中で過ごした20代を経て、現在は年に2回の海外旅行を目標に長期休暇取得に挑戦中‼

永田暁彦(ユーグレナ 取締役副社長 COO)慶応義塾大学商学部卒。独立系プライベート・エクイティファンドに入社し、プライベート・ エクイティ部門とコンサルティング部門に所属。2008 年にユーグレナ社の取締役に就任。 ユーグレナ社の未上場期より事業戦略、M&A、資金調達、資本提携、広報・IR、管理部門を 管轄。技術を支える戦略、ファイナンス分野に精通。現在は副社長 COO としてユーグレナ社 の食品から燃料、研究開発など全ての事業執行を務めるとともに、日本最大級の技術系 VC 「リアルテックファンド」の代表を務める。


田角裕介(小林製薬株式会社 広報・IR部)
1984年兵庫県生まれ。2010年小林製薬株式会社に研究開発職として入社。主にシャツクール、熱さまシート、ケシミンを担当。2014年より経営企画部にて会長・副会長付秘書となり、小林製薬創立100周年プロジェクトである公益財団法人小林製薬青い鳥財団の設立や、全従業員旅行の企画・運営に尽力。2018年より広報・IR部(現所属)。IR(投資家対応)や社会貢献活動を主に担当。プライベートでは3児の父として子育てに奮闘中。

佐藤裕(パーソルキャリア はたらクリエイティブディレクター)1979年生まれ。法政大学文学部英文学科卒業後、外資系HRサービス会社にて営業&コンサルタント職に従事。2007年に大手人材サービス企業のインテリジェンス(現パーソルキャリア)に転職。2015年から若年層向けキャリア教育支援プログラム「CAMP」を立ち上げてアジア各国の学生に就活トレーニングやキャリア教育を実施。また、全国の大学でゼミ、講座、講演を年間200回行い、これまで約15万人以上の学生にキャリア・就活の支援をしている。世界のキャリア教育、就活、“はたらく”価値観の専門家としてテレビやラジオでも発信。パーソルグループ新卒採用統括責任者。

大村孝史(積水ハウス 南東北シャーメゾン営業所 総務長)埼玉県川口市出身。2003年積水ハウスに営業職で入社、04年に総務課配属。2016年から総務長として埼玉北支店勤務。18年4月から埼玉南シャーメゾン支店総務長。20年2月から南東北シャーメゾン営業所総務長。趣味は将棋で、娘と対局を楽しむことも。愛読書は『孫子の兵法』。育児休業取得後の今も、休日は子どもたちと近所の公園や遊園地に出かけて過ごしている。

富重豪(日本コカ・コーラ マーケティング本部ウォーターグループグループマネジャー)1979年4月生まれ。日本ロレアル株式会社で主にランコムのマーケティングに携わり、2008年日本コカ・コーラに入社。ファンタ、スプライト、カナダドライ等の炭酸飲料、ミニッツメイドやQoo等果汁飲料のブランドマーケティングを経て現職。ナチュラルミネラルウォーターブランド「い・ろ・は・す」では、エコをテーマにしたキャンペーンや天然水のおいしさを伝達する採水地キャンペーンを担当。

藤原玲子(ダスキンお掃除教育研究所 所長)1988年、ダスキン入社。1994年、関係会社ダスキン共益出向。2000年より、ダスキンの社会貢献の一環として取り組んできた「学校教育支援活動」の必要性を社内やフランチャイズチェーン加盟店に理解・浸透するために活動。2006年、暮らしの快適化生活研究所。2011年に「学校掃除サポーター」制度を起ち上げ、加盟店と本部が一緒になって子どもたちに掃除の大切さを伝える、ダスキンにしかできない社会貢献活動を推進している。2014年、ダスキンお掃除教育研究所所長。2016年、文部科学省「青少年の体験活動推進企業表彰」文部科学大臣賞(大企業部門)において「審査委員会特別賞」を受賞