Tokyo


「呼んだ?」パラリンピックの「タケコプター」にドラえもん公式が反応
8月24日の東京パラリンピックの開会式では、『ドラえもん』のひみつ道具に注目が集まりました。

「銀座も一回行ったんでしょう」尾身会長、バッハ氏を名指しし苦言。政府の矛盾したメッセージに対しても…
全国で爆発的な感染拡大が続く中、政府は矛盾したメッセージを発信し続けている。政府分科会の尾身会長はこうした対応に苦言を呈した。

「パラリンピックが五輪化している」専門家が警鐘を鳴らす理由
「パラリンピック」という名称は1964年の東京大会で初めて使用された。1964年の東京パラリンピックは私達の社会に何を残したのか。そして、コロナ禍で開催される今年の東京パラリンピックは何を残すのか。

海外女子もメロメロ♡ サーフィン・五十嵐カノア選手がTikTokでアツイ! ファンの動画にも反応
かっこいい… その一言に尽きる🙈

「綱引き」も正式種目だった!衝撃と感動の五輪トリビア 14選
過去のオリンピックであったあんな話、こんな話を集めました!歴史を感じる…。

金メダルっていくら? 馬ってどうやって来るの? 今さら聞けないオリンピックの疑問に答えます
東京2020オリンピックの金メダルは、純金ではありません。銀の表面に、金メッキ加工をしたものです。

「45万個のコンドーム」「まさかの国旗カブり」過去のオリンピックで本当にあった衝撃エピソード
2016年リオデジャネイロ大会では、大会組織委員会が45万個のコンドームを配布しました。選手1人につき42個という計算になります。

最後の聖火ランナーになった「原爆の子」。あの日、広島に生まれた彼が背負ったもの
1964年の東京オリンピックで、聖火リレーの最終走者に選ばれた当時早稲田大生の坂井義則さん。1945年8月6日、広島に原爆が投下された直後、広島県内で生まれた彼は、いわば戦後復興と平和の「象徴」だった。その歴史を振り返る。

メダリストに贈られるブーケ、それぞれの花にはこんな深い意味が込められていた
8日に閉会式を迎えようとしている2020年東京オリンピック。メダリストに副賞で贈られる「ビクトリーブーケ」にはこんな想いが込められています。

46歳で現役引退!オリンピックに8回出場した選手の言葉、「年齢はただの数字」 がめっちゃしみる〜
引退を表明した女子体操選手、オクサナ・チュソビチナ(46)。選手人生を通して「年齢は単なる数字に過ぎない」というメッセージを送り続けました。

あれ、涙が…。「金メダル、2つもらえる?」走り高跳び選手の友情「これこそ真のスポーツマンシップ」
8月1日に行われた東京オリンピックの男子走り高跳び決勝で、カタール代表とイタリア代表の選手が同成績で1位に並びました。そこでカタール代表が提案したのは…。

金メダリストが試合観戦中に編み物?「金メダルを入れるための袋を…」理由が可愛い♡
男子シンクロ高飛び込みで金メダルを獲得したトーマス・デーリー選手。実は、編み物の達人でもありました🥇

自動運転バスに、無料自販機… オリンピック選手村に滞在するアスリートたちの生活を覗いてみたら、スゴかった
東京オリパラ選手村の内部を選手がシェアしてくれました✨

「選手村の餃子は世界一」アメリカのラグビー選手が“食堂メニュー”に感動してる!
選手村での生活の様子を動画投稿アプリ「TikTok」に載せる選手が続出!オーストラリア選手が、選手村の食堂の様子をレポートし話題を呼びました。

5年前のオリンピック。45万個のコンドームが配られた舞台裏に、ある存在が…
2016年に開催されたリオデジャネイロオリンピックで、「コンドームを配る人」として話題になった人をあなたは覚えているだろうか。

「五輪マーク」が人気。東京オリンピック出場選手、こだわりのタトゥーをまとめてみた
7月23日に開幕した東京オリンピック。選手たちの体に刻まれた、思い入れのあるシンボルに注目。

なぜ、東洋の魔女は「非国民」と呼ばれたのか。五輪をめぐる“誹謗中傷”が、彼女たちを追い込んだ
前回の東京オリンピックで伝説となった女子バレー日本代表「東洋の魔女」。菅首相もたびたび言及している彼女たちが、犠牲にしたものとはなんだったのか。大松博文監督や河西昌枝選手、さらに元メンバーや当時の新聞をもとに、振り返る。

「史上最高」と言われる体操金メダル候補が、東京五輪を棄権。決断を支持する声多数
東京五輪アメリカ体操代表のシモーン・バイルス選手が、27日に行われた体操女子団体総合決勝を途中棄権したのち、個人総合の辞退も発表しました。今年5月にテニスの大坂なおみ選手が全仏オープンを途中棄権したこともあり、スポーツ選手のメンタルヘルスを優先する姿勢が注目されています。

「感染爆発」の状況でも… 菅首相、金メダルツイートを連発中。コロナ発信はゼロ
東京五輪の開催期間中にもかかわらず、感染拡大が止まらない新型コロナウイルス。特に首都圏の感染者の増加も著しく、やはり過去最多となった神奈川、埼玉、千葉には30日にも緊急事態宣言の発出が決定されると報じられている。

なぜ東京五輪で柔道選手が相次いで棄権したのか? 背景にある複雑な事情とは
東京五輪に出場した柔道選手が相次いで棄権した。新型コロナに感染したわけではない。その背景には、中東の複雑な状況がある。

意外と多い…!東京五輪にカップルで出場している選手たち
開催中の東京オリンピック・パラリンピックに出場している選手たちの中から、夫婦、婚約中、交際中のカップルをまとめました。スポーツ界のパワーカップル!

「日本のオリンピック組織は嘘をついた」海外コラムニストが猛暑の東京五輪を酷評
東京オリンピックの暑さの問題に関しては、IOCが競技日程変更を認める意向を示したという。また、組織委も「早急に相談していきたい」と述べている。

なでしこジャパンも人種差別に抗議 スポーツとプロテストの歴史を見る8枚の写真
なでしこジャパンがイギリスとの試合前、両国合同で人種差別に抗議して片ひざ姿になった。今回の大会では認められた意思表示だ。スポーツとプロテストの歴史を写真で振り返る。

式典中も場内に響いた「五輪を止めろ」の声 五輪開会式を各国メディアはどう報じたか
世論が大きく分かれる中で始まった東京五輪。各国のメディアは開会式をどう報じたのか。

「ブルーインパルス、素晴らしい!」自民・片山さつき議員、なぜか映画『3丁目の夕日』の画像をシェアしツッコミ殺到
片山議員がアップしたのは東京五輪の開会式当日のものではなく、1964年のオリンピックに向かう東京の下町をノスタルジックに描いた「映画ALWAYS 三丁目の夕日'64」の1シーン。しかし、画像が映画の引用であることは一切明示していない。

五輪開会式を「欠席」する人たちの名前とその理由
コロナの感染拡大で1年延期、そして緊急事態宣言下での開幕という、史上初の事態となった東京五輪。開会式への出席を見送ったと報じられた人々の顔ぶれは。

「オリンピックの陰で泣く人もいる」2度の五輪のため、2度立ち退きを強いられた男性。その願いとは
東京五輪のメインスタジアム・国立競技場のある、東京都新宿区霞ヶ丘町。戦前からこの町に生まれ育ちながら、1964年の五輪でも、そして今回の五輪でも、競技場建設のために立ち退きを強いられた元住民の男性に、思いを聞きました。

【アップデート】開会式前日に演出担当者解任 不祥事相次ぐ東京五輪の歩みを振り返る
東京五輪の開会式が7月23日に行われる。しかし、その前日に演出担当者が解任されるなど、2013年に五輪の東京開催が決まってから8年、様々な問題が続いてきた。

第5波で増える40代、 50代の重症者…「現場としては結構しんどい」コロナ治療最前線の医師が抱く不安と希望
「第5波はすでにこの総合医療センターにも到達しています」新型コロナ治療の最前線で働く医師は取材にこう明かす。今、医療の現場では何が起きているのか。

「なぜ五輪だけ許されるの?」「10万円は再支給?」菅首相の回答は… 4度目の緊急事態宣言で
8月に開催予定だった音楽フェス「ロック・イン・ジャパン」が中止になったことに触れた質問もあった。

五輪開催で住まいを失った人々が、ホテルを追い出される? “路上生活者排除”も… 支援団体が危惧する「最悪の事態」
五輪開催の影響が生活困窮者支援の現場にも出ている。観客を入れて開催する場合の需要増加に備え、ビジネスホテルの部屋を確保することが困難になっていると支援団体は警鐘を鳴らす。

7月は「3連休のはずが平日」に要注意! あなたのカレンダー、間違ってるかも…
1年延期で開催される予定の東京五輪に合わせ、「海の日」と「スポーツの日」(元・体育の日)、そして「山の日」が移動することが決まっています。実は印刷された多くのカレンダーや手帳には、この祝日が反映されていません。

「歴史の審判に耐えられるようにすべきだ」五輪のリスク評価発表へ、専門家は模索を続けた… メンバーが明かす舞台裏。
なぜ、政府の新型コロナ分科会としてではなく有志での発表となったのか。提言発表に向けて、何が起きていたのか。有志の独自提言発表をサポートした東京大学医科学研究所教授の武藤香織さんに聞く。

「東京五輪の中止を求めないという選択は正解だった」逃げ続ける政治に専門家が突きつけたメッセージ
専門家が有志の会として五輪のリスク評価に関する独自の提言を発表したことは正解だったのか。提言を受け、政治は何をすべきか。東京大学教授の牧原出さんに聞く。

東京五輪、どれだけ状況悪化すれば無観客に?無観客開催でも大会関係者は別枠?メディアの質問に橋本会長は…
専門家有志26人が「無観客が望ましく、観客を入れる場合は、現行のイベント開催基準(最高で1万人)よりも厳しい基準で行うべき」と提言していたが…

「五輪中止」が選択肢にないのはなぜ?提言は遅すぎた?記者からの指摘に尾身会長は…
東京五輪を開催した場合の感染拡大リスクに関して独自の提言を提出した専門家有志。しかし、提言には「五輪中止」を求める言葉はない。なぜなのか?

東京五輪、「開催にともなうリスクかなりある」。最悪の場合、五輪中断の可能性も?専門家が伝えたいこと
専門家有志から政府、五輪組織委員会へ…東京五輪を開催した場合の感染拡大リスクに関してまとめた独自の提言が提出された。専門家が伝えたいこととは。

「東京五輪の感染拡大リスクは?」「誰の責任で開くの?」菅首相の回答は…
「リスクの認識」や「対策の効果に関するデータ」を問う声もあがったが、首相の口は重かった。一方で、まだ公式決定は発表されていない観客を入れての五輪開催を念頭においた発言も飛び出した。

「五輪とは関係ないですね?」専門家が政府に念押し。イベントの観客上限めぐる議論、尾身会長が語ったこと
分科会の尾身茂会長は会見で、今回了承したイベント開催制限等のあり方は五輪とは関係のないものであることを強調する。「五輪の議論をしているわけではないですよ、としっかり申し上げた」と語る理由とは。

「やるなら強い覚悟で」「感染対策以上に、人々の気持ちが重要」尾身会長の五輪に関する発言を振り返る
五輪開催に関してリスクを指摘する発言を繰り返す尾身茂会長。専門家らは五輪開催のリスクに関して、独自の提言を近く発表する予定だ。

菅首相、党首討論で1964年の東京五輪の思い出話をはじめる。「なぜ五輪を開催?」という質問には回答せず
「例えば、東洋の魔女と言われたバレーの選手。回転レシーブというのもありました」「何よりも私自身、記憶に残っていますのはオランダのヘーシンク選手」感染対策の説明後、始まったのは「思い出話」だ。

【更新】バッハ会長を「はらぺこあおむし」に… 毎日新聞の風刺画を出版社が批判「センスのなさを露呈」
問題になっているのは、6月5日付毎日新聞朝刊の「経世済民術」というコーナーに掲載された「はらぺこIOC」という風刺画。IOCのバッハ会長ら3人のメンバーが「あおむし」となって「放映権」と書かれた「ゴリンの実」を食べている様子を描いている。

ハグや握手もNGなのに選手村でコンドームを配布?新型コロナ対策との矛盾を指摘する声に専門家は…
選手村でのコンドーム配布に批判の声も上がる中、専門家は「コンドームが必要となったときに、そこにないということが一番の問題」と指摘する。

コロナ禍で五輪は本当に開催できるの? 専門家の指摘する「コントロールしにくいリスク」とは
感染対策を講じた上で大会を開催するということは現実的に可能なのか。「東京オリンピック・パラリンピック競技大会における新型コロナウイルス感染症対策調整会議」に感染症の専門家として参加する、齋藤智也さんに話を聞く。

パラ水泳代表選手「精神面で進歩した」。コロナ禍の苦悩、競技への思いを語る
リオパラリンピックで3つの金メダルを獲得し、東京パラリンピックにも出場予定の水泳アメリカ代表、マケンジー ・コーン選手に話を聞いた。

「特集:汚れたオリンピック」米誌TIMEの偽表紙が拡散。買収疑惑で話題に
拡散しているのは、東京オリンピック招致をめぐる買収疑惑が大きく報じられていた2016年5月のもの。世論では開催の中止や延期を求める声が高まっており、風刺の「コラ画像」が再拡散される要因になっているとみられる。

近づく「五輪中止」のタイムリミット。医療・経済の専門家からも慎重論、スポンサーも社説で訴え
コロナの感染が収まらないなか、世論調査では「中止・再延期」が過半数となっている東京五輪。反対署名には数十万人が賛同し、選手たちも翻弄されている。海外メディアだけではなく、社説で中止を訴える国内メディアも現れている。

「私は何も変えることができません」池江選手に向けられた「五輪中止」「辞退」求める声。本人が訴えた思い
東京五輪の中止を求める声をめぐっては、「東京五輪ありきの強行施策に『辞退して』池江璃花子らアスリートに向く“矛先”」という記事を週刊女性が配信していた。

緊急事態宣言延長も東京五輪は開催?菅首相「心配の声が上がっていることは承知」「安心安全な大会実現は可能」
7日夜の首相会見では、報道陣から東京五輪に関する質問が相次いだ。菅義偉首相は「国民の命や健康を守り、安心安全な大会実現は可能」と語った。

五輪中止の判断は?10万円は?ワクチンは? 緊急事態宣言、菅首相が会見で語ったこと
酒類を提供する飲食店、百貨店や映画館、テーマパーク、劇場、カラオケなどの商業施設や遊興施設の休業要請など、前回の宣言に比べ、極めて厳しい内容のものとなる。支援策については「新たな一時金」の給付についても触れた。

週刊文春、五輪組織委の発売中止要求に反論。「異常なもの」「不当」と批判
組織委は資料を流出させた人物が「不正競争防止法違反の罪及び業務妨害罪が成立しうる」として、警察に相談し、委託会社である電通も含む、内部調査に乗り出したことも明かしていた。

聖火リレー「一般人の撮影動画、SNSアップ禁止」と拡散したのは去年の記事、いまは問題なし。ただし会場は…
拡散した記事は1年前のもの。現在は個人がSNSに動画をアップすることに問題はない。ただし、大会会場に関しては一般人の撮影動画はSNSを含むネット上へのアップが禁止されている。

「カナダ、東京五輪へ不参加を表明」はミスリード。「反日国家」などと去年の記事が拡散
カナダのオリンピック委員会は3月24日、今夏の東京五輪は「安全に開催できると確信している」と声明を発表している。

【まとめ】聖火リレーを辞退した芸能人・著名人一覧。広末涼子、澤穂希、あの人も…?
斎藤工さん、香川照之さん、黒木瞳さん、多くの人が参加辞退を表明しています。

【全文】「私自身はこの体型で幸せです」渡辺直美さんがコメント。自らをブタに例えた“オリンピッグ”演出案をめぐり
東京オリンピック・パラリンピックの開閉会式の演出を統括するクリエイティブ・ディレクターの佐々木宏氏が、豚の格好をした渡辺直美さんを「オリンピッグ」として登場させる侮辱的な演出案を出していた問題。渡辺さんがコメントを発表しました。

「容姿を笑い者に…」橋本会長“オリンピッグ”問題に「私としてもショック」式典責任者の後任は?
佐々木氏は「私が調子に乗って出したアイデア」「内輪でのやり取りのつもりでした」などと記し、「ご不快な思いをさせてしまった」と謝罪。辞意を表明していた。

【謝罪全文】「内輪のやり取りのつもりでしたが…」“オリンピッグ”と渡辺直美さんを侮辱、式典責任者が辞意
佐々木氏は「ご不快な思いをさせてしまった」「自分の意識の低さ、無神経さにあらためて、気づいた」などとする謝罪コメントを組織委員会を通じて発表した。

「日本は男女平等だと思いますか?」メディアからの質問に、橋本聖子新会長は…
橋本会長は森前会長について、会見で「私自身の政治の師」「大変特別な存在」とコメント。「私はやはりアドバイスをしていただかなければいけない局面もあるんだろうと思っています」としている。

五輪に7回出場、過去には「セクハラ疑惑」の報道も… 橋本聖子新会長ってどんな人?
東京五輪開催の年に生まれたことから、聖火にちなんで「聖子」と名付けられた。

五輪担当大臣辞職は「大変大きな決意」橋本聖子新会長が語ったこと【全文】
五輪担当相を務めていたが、菅首相に辞職願を提出。正式に、東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の後任会長に就任した。

「もし、東京五輪が中止になったら…」研究者が“警戒”すること
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い今国会で改正された特措法と感染症法。都道府県知事の営業時間の短縮の命令に従わない事業者や、入院拒否や逃亡をした患者、保健所の調査を拒否した人には行政罰としての「過料」が科されることになった。近現代史学者は「自由や権利を自ら差し出してしまった」と内なる戦前に警鐘を鳴らす

森会長は相談役に就任?→「まったく決まっていません」辞任表明後の会見で語られたこと
辞意を表明した東京五輪・パラリンピック大会組織委員会の会長で元首相の森喜朗会長。懇談会後の記者会見に森会長の姿はなかった。

「意図的な報道があった」「私の命ある限り…」辞任を表明した森会長が語ったこと【全文】
辞意を表明した森喜朗氏が理事会・評議員会合同懇談会の冒頭で語ったこととは…

「東京五輪は中止?」IOCが憶測否定。公式アカ「北京五輪」に変更で騒然、国会でも話題に
「オリンピックのTwitterアカウントのヘッダーは、こうした活動の一つに過ぎず、間もなく再び東京で開催される2020年オリンピックに焦点を当てたものになります」

「東京五輪は中止?」と憶測広がる。公式アカが“北京五輪”に変更、国会でも話題に
新型コロナウイルスの感染拡大や森喜朗会長の女性差別発言など、五輪にまつわる報道が相次ぐなか、ネット上では開催中止をめぐる不安や憶測も広がった。

「多面的に忖度」と批判も。森会長めぐる組織委コメント、日本語版と英語版に違い?
組織委が「東京2020大会と男女共同参画(ジェンダーの平等)について」として発表したメッセージについて、日本語版と英語版で異なった内容となっていることがわかった。

菅首相「国益に芳しくない発言」森会長に見解→進退は明言せず。「逃げないで」と批判も
立憲民主党・早稲田夕季議員への答弁。森会長の発言に対しては、国際的にも反発が広がっているとして、「日本の国益にかなうか、かなわないか」と質問した。これに対し、菅首相は「あってはならないもの」との従来のコメントを繰り返したが、再び問われたのちに「国益にとっては芳しいものではない、そう思います」と答弁した。

「繰り返されないために」森会長の処遇検討や再発防止策求める署名5万筆
東京五輪組織委の森喜朗会長が女性蔑視の発言をした問題で、有志メンバーがオンライン署名を立ち上げ、森会長の処遇検討や再発防止策を求めています。

「面白おかしくしたいんだろう」森喜朗氏、謝罪会見で“逆ギレ”【質疑応答全文】
発言を謝罪、撤回したが、辞任については否定した。「女性がたくさんいる会議は時間がかかる」などという発言に対しては、国内外から批判が殺到。辞任を求める声もあがっていた。

森会長、辞任は否定「邪魔だというなら、老害は…」女性差別発言で謝罪も
辞任については否定した。「女性がたくさんいる会議は時間がかかる」などという発言に対しては、国内外から批判が殺到。辞任を求める声もあがっていた。

【更新】「#森喜朗氏は引退してください」と求める声高まる。政界や海外からも批判殺到
東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長が「女性がたくさん入っている理事会は時間がかかる」と女性蔑視の発言。「#森喜朗氏は引退してください」と辞任を求める声が高まっています。

「子どもを1人もつくらない女性が…」で過去にも批判。森会長、繰り返される問題発言
森氏はこれまでも、社会で問題視される発言を繰り返してきた。今回の発言で辞任の可能性にも言及した氏の、言動を振り返る。

「フリップの魔術師」小池都知事の華麗なる説明テクニック
「感染爆発 重大局面」「3密」「特別な夏」「5つの小」

「韓国が小池知事に謝罪と賠償を要求」は誤り。関東大震災の朝鮮人虐殺めぐり、まとめサイトが拡散
韓国側の大学教授らが求めている内容は、都内で毎年9月1日に開かれている虐殺の追悼式典に「小池知事に追悼文を送ってもらうこと」であり、謝罪と賠償ではない。追悼文をめぐっては、小池知事が就任翌年の2017年から、歴代の知事が送ってきた送付を止めたという経緯もあることに留意が必要だ。

関東大震災の朝鮮人虐殺、追悼の場で起きたこと。歴史修正、そしてヘイトをめぐって
追悼式典は、都立横網町公園に立つ朝鮮人犠牲者追悼碑前で1974年から毎年、震災のあった9月1日に開かれている。式をめぐっては、2017年から保守系団体「そよ風」などが真横で同時刻に「真実の関東震災追悼祭」を開催。朝鮮人虐殺を否定するような主張をしており、昨年の集会における参加者の発言は東京都に「ヘイトスピーチ」と認定されていた。

関東大震災の朝鮮人虐殺、否定集会で「ヘイトスピーチ」 東京都が認定、公表
都立横網町公園に建立された朝鮮人犠牲者追悼碑前で毎年、震災のあった9月1日に開かれていた追悼式典。保守系団体が虐殺を否定する集会を間近で同時刻に開催するようになり、都側が双方に「誓約書」を求めるなど混乱が広がっていた。

いま最優先すべき課題は?4年の任期は全うするの? 小池都政は2期目へ。当選確実を受けて語ったこと
現職の小池都知事は当選確実の報を受け、「命と経済を守っていく東京」「世界の中での都市間競争に打ち勝つ東京」を目指していくとの姿勢を表明している。

再選確実の小池知事、コロナで生活が苦しい人々への支援に関心なし? 2期目に突きつけられた課題
「人が輝いてこそ、東京が輝く」、6月12日の出馬表明会見で小池都知事は「人が輝く東京」を目指すと宣言。しかし、解雇が増え続ける中で、生活困窮者への支援には課題が多い。

投票所には鉛筆を持参していい?消毒はちゃんとされてる?東京都知事選でのコロナ対策は
7月5日に実施される東京都知事選挙。投票所では、どのような新型コロナウイルス感染症対策が行われているのでしょうか?

東京五輪は、来年開催するべき?候補者それぞれの主張をまとめました。
東京都知事選における争点の一つとなっている東京五輪・パラリンピック。各候補者の主張やこれまでの経緯をまとめました。

青信号の短縮、首都高の入口閉鎖も。東京オリンピックまで1年、都心で大規模な交通規制
高速道路では首都高の外苑入口など、競技場や選手村予定地の周辺など4カ所を閉鎖。複数の料金所でレーン数を制限する。一般道でも、環状七号線の青信号が短縮される。

東京オリンピック、聖火のトーチに「光り輝くネギ」の声
デザインは、日本を代表する花として「桜の花びら」をモチーフにしたという。

東京にバンクシー? 小池知事が記念写真、「築地のネズミ」との声も
「落書きは犯罪」としつつ、倉庫で保管しているという。

「大敗」したのは自民党なのか 都議選を得票数から分析すると見える事実
議席数とは、また違う結果が…

自民党の歴史的大敗 新聞各紙はどう報じたのか
読売、朝日、毎日、日経、産経、そして東京。「聞く耳を持たないツケ」から「地方議会にすぎない」まで。

わずか5議席の民進党にホッとした空気が流れた2つの理由
主役にも、脇役にも、悪役にもなれない選挙戦を終えた民進党だが……

納得はしていないけれど。「都民ファースト」に投票せざるをえなかった私たち
もしかして知らなかった?Google検索が急増、サイトもダウン。

歴史的大敗を喫した自民党本部の長い夜 なかなかつけられなかった赤い花
大敗を受け、下村氏は都連会長を辞任する意向を示した。

【池上無双】下村氏献金疑惑に炸裂「銀行振り込みは? なんで現金を運ぶの?」
テレビ東京の選挙特番で……

「都議会のドン」後継の27歳女性 敗戦の弁で「国会議員は情けない」と批判
自民党・内田茂都議の後継として立候補した新人・中村彩氏が敗戦の弁で語ったこと。

「都民ファースト」圧勝でも厳しい表情だった小池知事が、笑顔を見せたある瞬間
東京都議選で自身の支持勢力の圧勝が確定した、小池百合子知事。2時間に及んだ会見での笑顔は、少なかった。

【池上無双】「都民ファ候補は見ていて心配」「次は国政?」 小池知事は苦笑い
テレビ東京の選挙特番で

藤井聡太四段だけじゃない! 候補者たちの「選挙めし」に注目してみた
やっぱりカツ食べるの?

この候補者のサイトがすごい都議選2017 勝手に決定!
負けられないもう一つの戦い。

築地と豊洲の市場”併存”は「選挙目当て」? 玉虫色の方針に3つの疑問
財源をどう確保するのか、採算が取れるのかが不明確なままだ。

逆風の自民党、「最初で最後の街頭演説」で安倍首相が語ったこと、語らなかったこと
拍手と野次が入り混じった14分間。

安倍首相の街頭演説で「安倍やめろコール」 石原経済再生相は「民主主義を否定」と非難
告示後、最初で最後の街頭演説だった。

「五輪の恩恵なんて…」東京都にある村が直面している「危機」とは
東京都の本土ただひとつの村。その限界集落で今、起きていること。

小池百合子知事は「女を諦めていないファッション」 着こなし術を分析する
あのスカーフの意味は?

意外と知らずに使っている、実は「1964年の東京五輪のために作られた」もの
写真で比較するオリンピックの今昔。