※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がBuzzFeedに還元されることがあります。
もう一生手放さない愛すべき鉄フライパン




そもそも、なぜ鉄フライパンなのか


鉄フライパンの弱みを凌駕したすごいフライパン








鉄フライパンで作る料理は本当に美味しいのか



お手入れまで簡単。だから鉄フライパンは手放せない


鉄フライパンを買うならタワシもご一緒に

記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がBuzzFeedに還元されることがあります。 ※BuzzFeedがオススメする商品です。リンク先でお買い物をすると、売上の一部がBuzzFeedに還元されることがあります。
私の推しはビタクラフト「スーパー鉄」!
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がBuzzFeedに還元されることがあります。
鉄フライパンって「育てる」と表現されるのをご存知ですか。使い方によって色や表情が変わっていくんです。
うちの鉄フライパンは育て始めたばかりの赤ん坊。ああ可愛い、好き。
持ち手のデザインもかっこいいんですよね。スタイリッシュで美しくって。
調理中も全然熱くならないですし。
なんならフライパンのまま食卓に出せるレベル。
おしゃれでかっこいい。料理するのが一段と楽しくなるのがビタクラフトの鉄フライパンです。
鉄フライパンの魅力はなんといっても熱伝導の良さと耐久性。
フライパン全体が均一に温まるし高温調理も得意なので、料理が美味しくなると言われています。
そして鉄フライパンはめちゃくちゃ丈夫。タワシでゴシゴシしても傷つかないし、焦げても錆びても復旧可能。
きちんと手入れさえすれば、一生ものです。
とはいえ鉄ならではの弱みも。それは重さとお手入れ方法。
鉄は丈夫なぶん、重いんです。わが家の26cmのフライパンの重量は約1kg。フライパンをがんがん振るのは難しい。
また、鉄フライパンは錆びやすいのも難点。錆びないようにするためのお手入れがやや面倒です。
例えば、使い始めに「空焼き」、調理前に「油返し」、そして使用後には「油しき」……いろいろ面倒なんですよね。
……が。
面倒なお手入れから解放されたすごいフライパンがあるんです。
それが私が愛用するビタクラフトの「スーパー鉄」。
ビタクラフトは、なんと、船や飛行機に使われる鉄加工技術をフライパンに応用したそうです。鉄の内部に窒素を浸透させ強度を高め、徹底的に錆びにくいフライパンにしたとのこと。
そのため、鉄フライパンならではのお手入れがいらないんです。
これは使い始め初日。
通常の鉄フライパンなら最初に「空焼き」が必要です。フライパンに施された錆止めを1〜2時間かけて焼き切る作業なんですが、ビタクラフトは必要なし。
大さじ3の油をフライパンに入れて弱火で3分加熱し、フライパンにその油をなじませたら準備OK。すぐに調理に使えます。
ちなみに大量の油をフライパンになじませてから残った油を捨てる「油返し」という下準備もいりません。
鉄フライパンで初めて作ったのは、れんこんのナンプラー炒め。
ジュウジュウといい音がします。美味しそうな焼き目が付いてますね。
そうそう、鉄だからステンレス製のトングもガンガン使えます。こういうところも好き。
出来上がりました。シャッキシャキでジューシー、れんこんに甘みがあって美味しいです。
たぶん高温で短時間で焼き上げるからですね。食材の繊維や水分が残りやすいんだと思います。
さすが鉄フライパン、好きすぎる。
別の日、肉炒めを作りました。肉にはタレが付いてるので焦げ付かないか不安だったんですけど。
全然焦げない。こびり付くこともない。好きすぎる。
鉄フライパンで失敗しないコツは、食材を入れる前にフライパンをしっかり温めて少し多めの油を使うこと。
ちなみにフライパンをあおるのは無理でした。重すぎる。
でもフライパンを軽くフリフリするくらいなら余裕。特に不自由はありません。
そして肉炒めもやっぱり美味。お肉はふっくら柔らかく、野菜はやっぱりシャキシャキでジューシー。テフロン加工のフライパンでこの食感は出しづらいです。
もう鉄フライパン以外使えない。
あまりに鉄フライパンが好きすぎて、脳が勝手に美味しいと思い込んでるのかも……と不安なってきました。
というわけで正々堂々と比較してみましょう。
いざ、目玉焼き対決です。
左が鉄フライパンで焼いたもの、右がテフロン加工のフライパンで焼いたものです。
どちらも味付けなしの本気勝負。
結果、食べ比べてみたら、まったく違う食べ物でした。
特に差が出たのは白身の部分。
鉄フライパンで焼いた白身はプリプリ食感で甘みが強い。一方、テフロン加工で焼いた白身はグニャッとした食感。
やっぱり水分量が違うんですよね。
確信しました。やっぱり鉄フライパンで焼いたほうが美味しいです。
「スーパー鉄」は使用後のお手入れまで簡単です。
タワシでゴシゴシしながら水洗いしたら、キッチンペーパーなどでしっかり水分を拭き取ります。以上。これだけ。
一般的な鉄フライパンなら「油しき」といって、水洗い後に油を表面になじませる作業が必要ですが、ビタクラフトはこれも不要。
水分さえ残さなければ錆びないです。
ああ、だから好きなんだ。
鉄フライパンの良いところはそのままに、鉄の弱点を乗り越えたビタクラフト「スーパー鉄」。
私はこれを一生使い続けます。
Amazonなら6943円で、定価より安いです。
便利さ ★★★★★
コスパ ★★★★☆
丈夫さ ★★★★★
鉄フライパンを洗うのはタワシなど硬めの素材がおすすめです。
私はレデッカーの「ポットブラシ」を愛用中。見た目もかわいくて、キッチンに出しておけるデザインが気に入ってます。
Amazonで700円です。
便利さ ★★★★☆
コスパ ★★★☆☆
丈夫さ ★★★★☆
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がBuzzFeedに還元されることがあります。