この旨さで肉じゃない…だと!?「大豆のお肉」のクオリティがすごい
しかも常温で長期保存できちゃいます
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がBuzzFeedに還元されることがあります。
最近流行りの「ソイミート」、もう試しました?

ソイミートとは大豆から油脂を取り出して加工した食品のこと。お肉の代替品として使えます。
高タンパクでありながら、お肉よりもカロリーやコレステロールが低いということで人気です。
人気のソイミートの中でもスーパーでよく見かけるものといえば、マルコメの「大豆のお肉」。これをいろいろと試してみた結果……
レトルトタイプがめちゃくちゃ便利でした!

「大豆のお肉」には乾燥タイプやレトルトタイプ、冷凍タイプなどいろんな種類があります。
それぞれに良さがあるんですが、特にレトルトタイプは全家庭がストックしておくべき逸品だということが判明しました。
たとえばコレ!「フィレタイプ」なら……

そのままフライパンで炒めるだけ!

乾燥タイプや冷凍タイプは湯戻しや水切りなどが必要になりますが、レトルトタイプならこのまますぐに調理できちゃいます。
好きな野菜と一緒に炒めるだけで、あっという間におかずのできあがり!

大豆のお肉と一緒にピーマンを炒めてみました。
味付けは、酒、しょうゆ、オイスターソースのみ。
食感がお肉そのもの! ほんのり大豆の香りがしますが、美味しい〜!!

プリッとした食感で、まさか大豆からできたとは思えないほどの“お肉”っぷり。味は豚肉と鶏むね肉の間みたいな感じでしょうか…。
ただお肉特有のジューシーさはなく、さっぱりとしています。
香りに大豆っぽさが残るので、味付けは濃いめにするのがおすすめです。
もっともっと便利なタイプもあります。おすすめはこの「味付きそぼろ」!

味付けされてるんで、調味料すら必要ないんです。
炊きたての白米にそのままのせるだけで…

美味しいそぼろ丼ができちゃいます!

炒める必要もなければレンチンも必要ないんです。すごいですよね。
ぜひ卵も一緒にどうぞ。
甘く味付けされたそぼろが美味しい! 知らずに食べたら絶対「鶏そぼろだ」って思っちゃいます

プロが味付けをしているからなのか、「味付けそぼろ」はほとんど大豆っぽさが残ってません。すごい…。
柔らかいし味付けも絶妙で、めちゃくちゃ美味しいです。
しかも、加熱調理したわけではないので時間がたっても固くならないんです。最高かよ…。
もちろん、凝った料理にもいろいろ使えます
麻婆豆腐や担々麺のひき肉代わりに使ったり、ハンバーグやキーマカレーに使ったり。
マルコメの公式サイトには「大豆のお肉」を使ったレシピがたくさん公開されてます。
マルコメに「大豆っぽさをなくすにはどうすればいい?」と聞いたところ、香辛料を用いたスパイシーな料理や、味付けの濃い中華料理などに使うのがおすすめとのこと。
生春巻やバインミーなど、レトルトタイプを加熱調理せずに使う場合は、冷蔵庫で冷やしてから使うのもいいらしいです!
しかも常温で長期保存できるんです…!

「フィレタイプ」の賞味期限は製造日から12ヵ月、「味付けそぼろ」は8ヵ月。
家にストックしておけば、食べたいときにさっと調理できて助かりますよ。
いろんな種類があるので、お気に入りのもの探してみてください

スーパーやAmazonなどで売ってます。
味 ★★★★☆
肉っぽさ ★★★★☆
コスパ ★★★☆☆
リピート ★★★★☆
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がBuzzFeedに還元されることがあります。
※この記事のサンプル商品は、レビューのために提供を受けました。