14包で598円。全国を巡った気分で楽しめます

北は北海道、南は熊本まで。全国10の名湯を再現

今日はどこの温泉に浸かろうか…

まずは北海道・登別へ

乳白色のにごり湯が印象的

源泉地・地獄谷の自然を思い浮かべて

次は熊本・黒川温泉へ

濁った黄色の色が気持ちを明るくさせます

凛とした竹林に囲まれた露天風呂を思い浮かべて

最後に岡山・湯原温泉へ

こちらはほんのり緑がかった透明湯

湯原温泉名物・砂湯を思い浮かべて

記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がBuzzFeedに還元されることがあります。 ※BuzzFeedがオススメする商品です。リンク先でお買い物をすると、売上の一部がBuzzFeedに還元されることがあります。
外出自粛が続き、旅行に行きたい気持ちをぐっとこらえる日々が続きます…。そこで、気分だけでも味わおうと思い「バスクリン 日本の名湯入浴剤」セットを購入。実際に使用してみたので、3つレビューします!
おうち時間を満喫するため、就寝時間やお風呂の時間も充実させたいもの。
温泉地公認の「バスクリン 日本の名湯入浴剤」をネットで購入してみました。
ちなみに私はひとつも行ったことがないので、気分で味わいます。
「北海道:登別カルルス」「秋田:田沢の湯」「愛媛:道後温泉」は2包ずつ入っているので、リピートすることも可能です。
色や成分などがそれぞれ異なるので、その日の気分に合わせて選んでみましょう。
アイヌ語で白く濁った川を意味する「ヌプルベツ」を思わせる乳白色です。
アイヌ文化がたびたび登場する漫画「ゴールデンカムイ」好きの私としては、少し嬉しい気持ちになれますね。
おすすめの入り方は、事前に現地のことを調べたり景色を画像で見ること。
目を閉じて北海道の満点の夜空を思い浮かべると、感動もひとしおです。
こちらもにごり湯で、緑ゆたかな山々に囲まれた美しい黒川温泉を思わせる色合いです。
黒川温泉には竹林に囲まれた露天風呂も点在。
やさしい野花をイメージした入浴剤の香りを楽しめます。
みずみずしい果実の香りが広がります。
湯原ダムの下流に位置する砂湯は混浴温泉で、そのロケーションの特異さから旅行者からも人気のスポットです。
私は祖母が岡山在住なので、今度連れて行ってあげたいな…。というように、自分の思い入れのある地の入浴剤を選んでみるのも楽しいかもしれません。
楽しみ方次第で1回約43円で旅行気分を味わえる「バスクリン 日本の名湯入浴剤」。
外出自粛が続く今だからこそ、楽しんでみることをおすすめします。
※Amazonでの購入はこちら
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がBuzzFeedに還元されることがあります。
※記事内の商品・サービス情報は記事公開日時点のものになります。
※本記事はBuzzFeed Japan株式会社とYahoo! JAPANが共同で企画したものです。記事内の商材・施設・サービス選定や評価はBuzzFeed Japan株式会社の判断にもとづいています。
※記事内で使用している商材・施設・サービス等の画像は、施設・店舗様から画像・商材・サービスを購入、またはお借りしたうえで使用、撮影しています。