僧侶が教える「慈しみの心の注ぎ方」が話題。本人が自分を満たすため、注いでいたのは...?

    大盛りでください!

    慈しみのコップが話題です。

    僧侶の吉田武士さんがTwitterに「慈しみの心の注ぎ方」についてイラスト付きで投稿したところ、1万4千回以上リツイートされ、4万7千を超える「いいね」が集まりました。

    「腑に落ちました」「沁みます」と大きな反響が寄せられています。

    突然ですが、「自分が満たされればいい」は自己中心的な考えだと思っていませんか?

    でも実は「自分が満たされた方がいい」んですって!

    吉田さんによると…

    まずは自分。慈しみや愛は、まず自分のコップに注ぎたい。溢れ出た慈しみを少しずつ知人や大切な人、世界にひろげていくイメージ。逆になると、自分が空で浮いてしまう。まず、自分。

    Twitter: @curry_boz

    「まずは自分。慈しみや愛は、まず自分のコップに注ぎたい」

    それでいいの!?

    いいんです。

    自分が満たされることで、他人の幸福を願うことができるようになる。

    近年、ユニセフと世界的人気アイドル「BTS」がコラボした「LOVE MYSELF (私自身をまず愛そう)」というキャンペーンもありますよね…。

    だから、世界で通用する考え方と言っても過言ではない!

    投稿されたイラストは、吉田さんが「仏教の伝統的な瞑想方『慈悲の瞑想』に基づいて図示したもの」だと教えてくれました。

    ねぇねぇ、吉田さん。「自分を満たす」って、なにをどうすればいいの?

    Twitterで説明してくれています。

    「『思い』で満たしてあげてください。慈しみとか幸せとか、その言葉でイメージできるふんわり温かいイメージでいいので」

    「まずは『私が幸せでありますように』と声に出してみるのもオススメです」

    吉田さんの幸せとは…?

    もうすでに気づきかと思いますが、実は吉田さん、「カレー坊主」と名乗っているんです!

    え?どゆこと?w

    というのも、吉田さん、大のカレー好きなんです!

    カレーは精進料理!?

    カレーと微笑みは多めにかけると幸せな気分になります

    Twitter: @curry_boz

    吉田さん、いや!カレー坊主さんは慈しみの心として、「水」ではなく、「カレー」を注いでいる?

    なんとも幸せそうにカレーをた〜っぷりとお皿に盛る姿、見てるこっちまで笑顔になっちゃう〜

    実はルーを盛るだけでは終わりません!

    食べている様子、幸せが溢れ出てるよーーーー!!!

    お昼はなんにしますか。ライスにしますか。辛さはふつうでいいですか。ラッシーつけますか。

    Twitter: @curry_boz

    そんな幸福に満ちている吉田さんのTwitterプロフィールにはこんなことが…。

    「カレーを食べてニヤニヤしています」

    「カレーになりたい」

    ご意見を募集しています

    📣BuzzFeed Newsでは、LINE公式アカウント「バズおぴ」(@buzzopi)で、読者の皆さんのご意見を募集しています。

    日々の暮らしで気になる問題やテーマについて、皆さんの声をもとに記者がニュースを発信します。

    情報や質問も気軽にお寄せください🙌LINEの友達登録でBuzzFeed News編集部と直接やりとりもできます。様々なご意見、お待ちしています。

    友だち追加