シャボン玉のヒーローが話題です。
1児の母である野田菜々さんが、Twitterに公園に現れたシャボン玉研究者のパフォーマンス動画を投稿したところ、1万7千回以上リツイートされ、7万5千を超える「いいね」が集まりました。そして、投稿された動画は78万5千回以上再生されました。
「しあわせになれる研究😄」「平和な世界じゃ…」「老若男女問わず一瞬でみんなを笑顔にさせる…俺もこんな力手に入れたい!」と大きな反響が寄せられています。
その動画がこちら
公園で遊んでたらシャボン玉の研究してる人が来て、一瞬にしてヒーローになってた!かっこいい!
うわぁ〜!✨ 見てるだけで笑顔になれます😄
BuzzFeedは野田菜々さんに、お話を聞きました
ねぇねぇ、野田さん。シャボン玉のヒーローはどのように現れたんですか?👀
「1歳の息子と夫と3人で公園でのんびりと過ごしていたときに、大きめのバケツを持ったお兄さんが突然現れ、混んでなさそうな場所を選んでシャボン玉を作り始めました」
「最初は子どもたちが興味津々でお兄さんに近づいて、楽しそうに会話したり、シャボン玉を追いかけたりしていました。たくさんのシャボン玉を作ったり、形の変わったシャボン玉を作ったりしているうちに大人も集まってきて、みなさん夢中になっていました」
まさにみんなの「ヒーロー」ですね👏
実際にパフォーマンスを生で見て、どうでしたか?
「とても綺麗でした」
「動画を観て『キレイですね』といってくださる方が多かったのですが、本当はもっともっとキレイだったので、それをお伝えしきれないのが悔しいくらいです」
「また、今回のシャボン玉の研究家さんのような、公園で子どもに楽しい時間を提供してくれる大人の方がいることは、とてもありがたいなと思いました。親が知らないことを、別の大人の方が教えてくれることによって、子どもの興味の幅が広がって好奇心が育っていくことに繋がるのかなと思いました」
ツイートに対するコメントの中には、「人を笑顔にしてくれる研究ですね」と、シャボン玉の研究を絶賛する声が多く見受けられました! 😇
野田さんも同じく、こう思ったと語ります…。
「大人になると『役に立つか、立たないか』で物事を判断されることも多くなるかと思います。もちろん、時には大事な視点だと思うのですが、自分の興味を追求した知識で人を笑顔にしたり、その知識が、次世代に伝えることができる財産になると思うと、役に立たない研究はないんじゃないかと今回のシャボン玉をみて強く思いました。自分の興味分野を追求している方は本当に素敵ですよね」
反響を受けて…
「こんなに反響があるとは思わず、正直びっくりしましたが、ポジティブな感想をたくさんいただいています」と嬉しそうな様子。
「この1年で、新型コロナウイルスで大人も子どもも我慢することが多くなり、心に余裕がなくなってしまうことも多かったんじゃないかと思います。いただく感想の中には『子どもたちが喜んでいる様子をみて、嬉しくて何だか涙が出てきました』という声もありました」
「何気なく撮った動画が誰かの心を癒すことに繋がったのかなと思うと、投稿して本当によかったです」
どこから見ても、誰が見ても「美しい」
野田さんのお子さんは、人見知りを発揮して、輪の中には飛び込めなかったそう。投稿された動画は、膝の上に座って眺めるお子さんの目線で撮ったものだったのでした。
「小さな子どもから見たシャボン玉の景色もこんなに美しく映っているよと感じていただけたら嬉しいです」
ご意見を募集しています
📣BuzzFeed Newsでは、LINE公式アカウント「バズおぴ」(@buzzopi)で、読者の皆さんのご意見を募集しています。
日々の暮らしで気になる問題やテーマについて、皆さんの声をもとに記者がニュースを発信します。
情報や質問も気軽にお寄せください🙌LINEの友達登録でBuzzFeed News編集部と直接やりとりもできます。様々なご意見、お待ちしています。