1. 『シュガー・ラッシュ』のゲーム、「Fix-It Felix (フィックス・イット・フェリックス)」のハイスコアは、ウォルト・ディズニーの誕生日(1901年12月5日)にちなんで、120501となっています。

Disney / Via reddit.com
2. 『リトル・マーメイド』で、アースラがヴァネッサに変身するとき、呪文に蝶を使います。「ヴァネッサ 」は、アカタテハという蝶の学名ヴァネッサ・インディカから来ています。

Disney / Via reddit.com
3. 『モアナと伝説の海』で、モアナの祖母のタラおばあちゃんは、島の先祖たちはある時点で航海をやめたと話しています。実際の歴史でも約1000年間、モアナの先祖・ポリネシア人が航海をしない時期があったとされています。

Disney
なぜそれだけ長い間航海をしなかったか、風の影響や航海術の発展を理由に挙げる説もありますが、実際は謎のままです。
なお同作では、先祖たちが航海をやめた理由を「マウイがテフィティの心を奪ったから」だとしています。
4. 動物に変身する能力を持つマウイ。マウイがサメ頭になると同時に、胸のに刻まれたミニマウイのタトゥーもサメ頭になります。

Disney / Via reddit.com
5. マウイが変身するときは、いつも持っている釣り針が、体のどこかに現れます。

Disney / Via reddit.com
6. 『ポカホンタス』に出てくるユニオンジャック(英国旗)は、作品の時代設定に沿っています。映画のユニオンジャックには、2本の赤い線(アイルランド国旗)が入っておらず、当時アイルランドが英国の一部ではなかったことを表しています。

Disney
7. 『ヘラクレス』では、運命の女神たちが太陽系の惑星について歌っています。しかし、登場するのは6個だけ(現在太陽系の惑星は8個とされています)。これは、古代ギリシャ人の考えに沿っています。当時肉眼で見えた惑星は5個で、それに地球を足して、歌では6個としています。

Disney / Via reddit.com
8. ミューズたちが「I Won't Say I'm in Love(恋してるなんて言えない)」を歌うシーンで、彼女たちの像がホーンテッド・マンション(アトラクション)の像と同じ配置になるというオマージュが隠されています。

Disney / MCofPort / Via reddit.com
9. 『ムーラン』の「Make a Man Out of You(闘志を燃やせ!)」の歌詞は、孫武著の「孫子」から引用されています。

Disney
「You must be swift as a coursing river(川の流れのように速く) / With all the force of a great typhoon(大きな台風のような力で)」などの歌詞は、「孫子」の「軍争篇」が由来になっている。
11. 『ベイマックス』でタダシの通う大学にMcMaster-Carrのカタログが置いてあります。 McMaster-Carrはアメリカのハードウェアの卸売り業者で、大学と提携していることが多い企業です。

Disney
12. 『ビアンカの大冒険』で、アホウドリのオービルは滑走路を使って飛び立ちます。これはギャグでもありますが、本物のアホウドリも体が大きいため、離陸前に助走をつけます。

Disney / Via reddit.com
13. 『ノートルダムの鐘 』のフロローは、銀と引き換えにエスメラルダの情報を得ようとします。しかし、銀30枚を渡す直前に取引を中止します。聖書では、イエスの弟子のひとり・ユダがイエスを裏切ります。その際ユダは、裏切りの代価に銀30枚を得ています。熱心な信者であるフロローは、イエスへの裏切りと似ている行為を避けたのです。

Disney / Via reddit.com
14. 『ズートピア』のジュディがリトル・ローデンシアで犯罪者を追いかける時、「Thigmo -Taxis 」という看板が映ります。Thigmotaxis (走触性)とは 触覚への刺激に生物が反応する行動で、一部では実験用マウスを用いて研究されています。

Disney / Via reddit.com
15. 『パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールド・エンド』の冒頭で、少年が絞首刑になります。17〜19世紀の英国では、犯罪を犯した7−12歳の子どもが 「強い悪意 」を示した場合、死刑になる可能性があったとされています。

Disney
16. 『アラジン』のジーニーは、「フレンド・ライク・ミー」で「Scheherazade had a thousand tales(シェヘラザードは1000もの物語の語り手)」と歌います。実際、シェヘラザードの「千夜一夜物語」は1001の物語で構成されていますが、「アラジン」もその物語の1つだったため、同作のキャラクターたちは1000しか知らなかったのでしょう。

Disney / Via reddit.com
17. 同じく「フレンド・ライク・ミー」でジーニーがアラジンの注文を取るシーンでは、アラビア語のように文字を右から左へと書きます。
Disney / Via reddit.com
ちなみに、ペルシャ語で「七面鳥とライス」と書いているそうです。
18. 映画終盤のジーニーの衣装は、1989年にディズニーワールドのMGMスタジオ(現在のハリウッドスタジオ)で撮影された映像で、ロビン・ウィリアムズ(ジーニーの声優)が着ていた衣装がモデルです。
Disney / Via vimeo.com, Disney
この記事は英語から翻訳・編集しました。 翻訳:アシュウェル英玲奈