
全国のおいしいものを知り尽くしたい!
日本各地には、すでに有名な特産品だけでなく、知られざるグルメがあるのでは?
各都道府県の東京事務所からご当地グルメのヒントをもらうという今回の企画。
今回は、関東地方の情報をご紹介します。
地元の人たちに愛されてやまないB級グルメがたくさん登場しそうな予感です!
【茨城県】そぼろ納豆

【栃木県】レインボーアイス / じゃがいも入り焼きそば

「ポテト入り焼きそば」は、焼きそばにじゃがいもを加えたもので、佐野市や足利市などには、食べられるお店がたくさんあるそうです。
じゃがいもは、蒸されていたり、揚げられていたり、お店によって形も大きさも調理法もさまざま。
「「いもフライ」という、いわゆるじゃがいもの串揚げも名物です。いも×ソースの相性は最高ですよ」
「宇都宮市にはテイクアウトの際、焼きそばがポリ袋に入れられているお店もあるんです。これも栃木らしいですかね?」
袋から直接アツアツの焼きそばをすすってみたい〜!
【群馬県】みそパン / 焼きまんじゅう / 鶏めし竹弁当

同様のみそを塗って焼いたものが「焼きまんじゅう」。五平餅のようなものかなと聞いてみたところ、お餅ではなくおまんじゅう、しかも餡は入っていないそうです。
ちょっと想像がつかないですが、群馬県民にとっては子どもの頃から慣れ親しんだ味なんだとか。
「いつも近所の店で、お昼ごはんやおやつに買っていました。私の体は焼きまんじゅうでできている、と言っていいくらい(笑)」
さらに、駅や大型ショッピングセンターで人気なのが、登利平の「鳥めし竹弁当」だと教えてもらいました。
タレの絡んだ薄切りの鶏胸肉がご飯を覆い尽くしているお弁当で、もも肉も入った贅沢な松弁当もありながら、「群馬県民には、竹弁当のほうが不動の人気ですね」。
【埼玉県】武蔵野うどん

【千葉県】ホンビノス貝 / 粒すけ

一方、「粒すけ」は、千葉県が13年かけて開発した新品種のお米。
千葉県立農業大学校の学生が名付け親で、大粒であることがイメージでき、「自分の子どものように愛着をもってもらいたい」との思いがコメられている、そうです!
【東京都】

【神奈川県】

ご紹介・ご協力いただいたみなさん、ありがとうございました!
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、お出かけの際は各都道府県の対応をご確認のうえ、感染対策にご配慮をお願いします。
関東のおいしい!

全国のグルメな情報を配信中!
