紙に包まれたトイレットペーパー?オーストラリアが目指すノープラ生活への道!
「気候変動」「環境問題」「サステイナビリティ」などの単語に敏感なオーストラリアではノープラ生活を送る為に、エコフレンドリーな商品がたくさんあります。日本に広まって欲しい商品もたくさんあるので、紹介させてください!(日本の企業さん!ビジネスのチャンスです!)
再利用できるラップ!

これはすごい!と個人的に一番感動したのがプラスチックラップの代わりになるオーガニックの蜜蝋ラップです!
お皿やコップにも使えますが、切った野菜やフルーツをそのまま包むことも可能です。熱に弱いのでラップと全く同じような使い方はできませんが、普段使用しているラップを削減できるはずです!
竹の歯ブラシ

毎日使う歯ブラシもプラスチック製のものが主流ですが、オーストラリアでは竹製の環境に配慮した歯ブラシが色々なところで販売されています!
(ちなみに写真は子供用です。子供用じゃないと奥まで磨けないので...)
紙に包まれたトイレットペーパー

これがなんでエコにいいかって?
普通にトイレットペーパーを買う時ってプラスチックの袋に包まれていません?紙を買っているのにプラスチックがついてくるって確かに考えてみたら必要ないですよね!
旅行用のカップ

タンブラーやマイボトルは普段の生活の中では使いやすいですが、旅行中に持参するのは大変ですよね。そんな時に、FLYKというブランドでは旅行の際にも持ち歩きやすいカップやタンブラーを販売しています!
写真のシリコン製カップは折りたたみ式で平べったくなるので持ち歩きにピッタリです。旅行の際にも使えますが、ピクニックやキャンプでも活躍しそうです。
野菜・フルーツ袋

スーパーで買い物をする時に、野菜やフルーツをあの薄いビニールの袋に入れて買い物したことありませんか?オーストラリアでは、ポリエステルでできたメッシュのバッグを使います。
何回でも使えて、このまま冷蔵庫に入れられるのでとても便利です!これであの袋は使わなくて済みますね!
お菓子いつでも持って歩けるケース

お菓子やフルーツをジップロックに入れて持ち歩いたり、会社や学校に行くことってありませんか?(私だけ?)このケースはシリコン製で、洗って何回でも使うことができます。
液体を入れてもこぼれることがなく、電子レンジでも使えるそうなので料理にも使えます。こんな便利な商品があるとは...!
カトラリーセット

お弁当の文化がある日本では当たり前のように見たことがあるカトラリーセットですが、オーストラリアでも可愛いデザインの商品が売っているんです!
RetroKitchenではストローもついたセットで、プラスチックが一切使われていない商品を取り扱っています。
オフィスや学校に置いておけば、ランチの時にコンビニでもらうフォークなどは断ることができますね。お弁当派の方も、プラスチックのお箸やフォークではなく、ステンレス製のものをぜひ見つけてください!
再利用ができるストロー

プラスチックのストローが問題になっていますが、色々なところでステンレスやシリコンのストローを販売していました!
リネンや綿の袋も販売しているので、外食の際に使用することもできます。洗う為のブラシももちろん販売しています!
最近では、タピオカ用の太いストローも増えてきているので、タピオカを飲みたい日などは持って歩くと、あの太いストローを使わなくても済みます!
日本に売っている商品もありますが、海外だとデザインが違うものもあったりするので、旅行に行く際にはぜひチェックしてみてください!