みんなが毎日楽しんでいるファッションですが、実は2番目に環境汚染に影響している業界だってご存知でしたか?
生地を作るために、毎年70億万本の木が伐採され、工業水質汚染の20%は衣服繊維や染色が原因となっていると言われています。
先のことを考えず、使い捨てのように服を買ってしまうのは環境に良くありません。そこで、環境に配慮しながらもファッションを楽しめるコツを紹介します!
1. オールシーズン着まわせる服を選ぶ

季節に合わせたファッションを楽しむには色々な方法があります!その季節ならではの服を着るのもいいですが、季節を選ばない服を選ぶことにより服の数を減らすことができます。いつの季節まで着れるのか、どんなコーディネートができるのかなどを考えながら買い物をしてみてください!
2. 新しく買う服の素材を確認する

自分の着る服がどんな素材でできているのかご存知でしょうか?
素材の長所や短所によって、違う目的や季節にあった服がありますが、その中でも服を作るのに水やオイルなどの地球の資源をたくさん使う素材があります。下記のような点を意識しながら、自分の買う服が環境にどのような影響を与えているのか考えながら買い物をしましょう。
- 植物繊維・動物繊維・化学繊維の中からどのような素材が生まれるのか
- 生地ができるまでにどのような過程を辿っていて、必要以上に資源を無駄にするような素材ではないか
- 丈夫な生地で長い間着ることができるのか
- リユース、またはリサイクルしやすい生地か
3. 古着屋、リサイクルショップで服を買う
YouTubeでこの動画を見る
既にある服をできるだけ長く着ることが環境に良い行動の第一歩となります。
この動画にあるようなヴィンテージショップは、状態の良い商品を扱っており、ヴィンテージショップならではのお洒落な服や小物がたくさんあります。ファストファッションを着ていると街中で同じ服を着ている人とすれ違うことがありますが、古着屋さんで買った服はかぶることがほとんどありません!お気に入りの古着屋さんやヴィンテージショップを見つけて、自分だけのファッションを楽しんでみてください。
4. 服のリペアを楽しむ
いらなくなった服、捨てちゃうの?こうすればペットのお洋服に大変身!
破れたからと言って服をすぐに捨ててしまうのではなく、リペアをしたり、DIYで何か違うものを作って生地を再利用することができます。
5. ファッションスワップで服の交換をする

ファッションスワップってご存知ですか?
着なくなった服を持って集まり、服の交換会をすることです。友達の家や学校、オフィスなどでも実施することができます。
小さな行動が環境に大きな影響を与えます。少しずつ自分のできることから始めてみましょう!