最近、ダイソーでめっちゃ売れてる収納グッズがあるんです。

こちらの「お助け本棚」です!

「本棚片付け中。 本棚の棚の調節ができないのでダイソーのお助け本棚買いました!本当に助けてもらえたのでこれすごくオススメです!!!」
本棚片付け中。 本棚の棚の調節ができないので ダイソーのお助け本棚買いました! 本当に助けてもらえたので これすごくオススメです!!! #読書 #読書垢 #本棚
「ダイソーのお助け本棚がとても有能すぎる。上にどんどん積み上げられるのね!もう2~3個買ってくればよかった」
「DAISOの『お助け本棚』がとてもよかったです! 積読本が思ってたより溜まっていました💦読まねば。また余裕が出来たのでまだまだ本が増えそうです😀」
「友達から教えてもらった画期的な本棚✨全部『お助け本棚』を使うと今の倍入りそうです💸」
パーツは4つ。側面パーツが2つと、底面パーツ、固定棒があります。

これ、2通りの使い方ができるんですよ。前後で使うやり方と、上下で使うやり方で使い分けができます。

まずは前後で収納する方で使ってみます。この場合は、側面パーツのAの部分の穴に底面パーツをセットします。

そうしたら固定棒を取り付け、側面パーツを逆側も付けたら完成です!

こちらで本を前後に収納していきます。

本棚には文庫本が9冊入りました!厚さが違えば、もっと入りそう。高さがあるため前後で収納しても背表紙が見えるのがいいですね。

横から見るとこんな感じ。パンパンに本を入れてもちゃんと安定感があります。

次は上下で収納する方で使います。側面パーツのBの部分の穴に底面パーツをセットします。

そうしたら固定棒、側面パーツを取り付けて完成です。

出来上がりはこのような感じ。

下の段はぴったり文庫本サイズ。上段であれば新書も収納できます。

縦幅がある棚であればこの収納がオススメです!デッドスペースを有効に利用できている感じがあります。

この本棚ひとつにつき最大20冊が収納可能。収納する棚のサイズに合わせてまとめ買いがオススメです!
