• lgbtjapan badge
  • lgbtjpnews badge

同棲する部屋を探したいだけなのに…拒否や嫌がらせの言葉。「変えたい」と奔走する男性の思い

同性カップルやLGBTQの人たちが困難に直面する部屋探し。その問題を解消するため、「IRIS(アイリス)」は部屋探しなどのサポートをしています。

「同棲のための部屋探しは楽しいもののはずなのに、なんでそんなにひやひやしないといけないの?」ーー。

日本では、「同性カップルだから」「LGBTQだから」という理由で、部屋探しをする中で差別をされたり、部屋がなかなか見つけられないという現状があります。

そのような問題を少しでも解消するため、LGBTQの人々の部屋探しなどをサポートしている会社があります。

東京都・新宿区にある「IRIS(アイリス)」では、LGBTQの顧客を中心に、部屋探しや、家の購入のサポートなど、不動産事業を展開しています。

代表取締役の須藤啓光さんはゲイ男性。自身がパートナーと住む部屋探しをした際に、苦労した経験などを元に、事業を立ち上げました。

令和の今でも起こっている、LGBTQの人への「不動産差別」

アイリスには日々、他の不動産会社で、同性カップルということを理由に差別的な対応をされ嫌な思いをしたり、部屋がなかなか決まらなかったりしたLGBTQの当事者が来店します。

須藤さんは、「大手企業に関しては昔よりは対応は少しずつよくなっていると聞きます」としながらも、保守的な不動産会社などから「ゲイカップルは気持ち悪い」「同性カップル、なんだそれ」などと当事者が言われるケースもまだまだ多いと話します。

また、そのような経験をした人の話を聞き、不安に思って、まずアイリスに来店する当事者もいるということです。

同社では、LGBTQの人々が安心して部屋探しをできるよう、紹介する物件はあらかじめ、同性カップルなどでも入居可能だと交渉を済ませています。

通常と変わらず審査などはありますが、同性カップルだから、LGBTQだからという理由で「拒否されるという不安」は抱く必要がありません。

また、接客するスタッフも同性パートナーと同棲経験がある当事者や、LGBTQの人々を理解しサポートする「アライ」。接客中にも、当事者が差別的な言葉を言われる心配がないのです。

「お部屋探しは本来、ワクワクするものなのに…」

須藤さんは「お部屋探しは本来、ワクワクするものなのに、(LGBTQの人々にとっては)ドキドキしたり、がっかりしたりすることが多いんです」と話します。

同性カップルが、一緒に暮らし始めようとする時、さらに良い部屋を求めて引っ越したい時などに、差別的な経験をすることが令和になっても絶えません。

「若い人たちを含めて色んな世代に、こういう課題があるということを、まず知ってほしいと思います」

同性カップルだけでなく、トランスジェンダーの人からは「外見で違和感をもつ方も少なくないから、アイリスでは気楽に相談できたのがうれしかった」との声が寄せられているといいます。

また、同性カップルに小さい子どもがいたり、カップルのうち1人又は両方が外国籍だったりすると、さらに部屋探しが困難になるケースが多いのが現状です。

子どもがいる場合は、大家や管理会社が同性カップルの子育てなどに詳しくないと、「どういう関係性なのか」など疑問に思われたり、追及されてしまうことも。

「お子さんがいらっしゃる同性カップルも増えてきているので、そのあたりの細かい説明をしたり、お客様と大家さん・管理会社さんとの関係構築を我々が間に入ってサポートさせて頂いたりすることが最近増えました」

もう一つ、日本の不動産業界が抱える大きな問題は、外国人の部屋探しです。「外国人お断り」の物件がいくつもあり、多くの外国人が苦労をしています。

アイリスでは9割がLGBTQの客ですが、「外国籍や高齢者、障害がある人、シングルマザー・シングルファザーなどいろんな理由からお家を借りづらいという人たち」のサポートもしています。

須藤さんは「弊社を利用してくださったお客様が『いい部屋を見つけてくれてありがとう』と笑っておっしゃてくださると、本当に嬉しく思います」と話します。

起業のきっかけは自身の経験。実は周りも同じだった…

須藤さんも、同性のパートナーと部屋探しをする際、嫌な思いをした経験があります。

「初めて男性のパートナーと同棲をするという時に、なかなか部屋が決まらず、5軒ほど不動産会社をまわりました。男女のカップルや新婚のご夫婦と申し込みのタイミングがかぶると、(業者から)『礼金を上乗せしたり、家賃をあげるなら優先しますよ』といったことを言われました」

その経験で、「不動産業界の『負』の部分について知った」という須藤さん。

その話を周りのセクシュアルマイノリティの友人に相談すると、皆同じような体験をしていたのです。

須藤さんはまず、2014年に任意団体としてアイリスを立ち上げ、生活に役に立つ情報をウェブマガジンで届けていました。

その後、自身の部屋探しでの経験からも「不動産の『負』の部分を解決したい、変えたい」「不動産業界にこういった課題があるということを可視化させたい」と思い、2016年にアイリスを法人化。LGBTQの人々の部屋探しをサポートする事業をはじめました。

同性カップル「お断り」、原因はどこに?

なぜ令和になった今でも、LGBTQの人たちが部屋探しで差別を受けることがあるのか。

須藤さんは、物件の大家の不理解のほか、管理会社側に大きな問題があると指摘します。

「一番は真ん中の管理会社側の問題だと考えます。大家さんは管理会社側にお任せしていることも多いんです。大手だと自社のマニュアルがあり、それにそぐわない場合は弾く傾向が強いです。『審査落ち』としながら、管理会社が弾いているということが多いです」

「同性カップルは日本では結婚したくてもできず、パートナーシップ制度を使いたくても、使えない地域もあります。これからパートナーシップ制度を使うために引越しをするという人も多いのに、『間柄を証明をするものや、法的な関係性にないから』と断られるケースも多いと聞きます」

SDGsやダイバーシティーを重要視する世の中の流れと共に、経営戦略として「取り組んでいこう」と決めても、不動産業界ではまだまだ「やはりそういう(差別的な対応などが)実態としてあって、現場に浸透していないというケースが多くあります」と話します。

業界全体でこの問題を解決していくためには

須藤さんが今、力を入れているのが、他社の不動産企業との連携です。

アイリスは、不動産・住宅情報サイト「LIFULL HOME'S」を運営する、「LIFULL(ライフル)」と連携。

LIFULL HOME'Sはアイリスの監修のもと、不動産会社が接客の際に活用できる「LGBTQ接客チェックリスト」を作成しました。

チェックリストは、初級編上級編の二つあり、東京レインボープライドに合わせてウェブ上で公開されました。

このような動きは「不動産業界初の取り組み」だといいます。

不動産会社のスタッフが、LGBTQの客が来店した時に、より良い接客ができるよう、チェックリストを通して学べるように構成されています。

また解説では、基礎的な用語紹介、店舗での接客時など、シチュエーション毎に気を付けるべき項目や顧客に配慮した店内のレイアウト例、書類フォーマットなどを学ぶことができます。

パートナーシップ制度の広がりで少しずつ変化も

まだまだLGBTQの人たちが部屋探しで直面する困難は存在する一方で、少しずつ良くなってきている側面もあるといいます。

自治体が同性カップルの関係を公的に認める「パートナーシップ制度」が広がりつつあるため、部屋探しの際に、パートナーシップ証明書などを提示して、関係性を説明することも増えてきているそうです。

「お客さんにもよく、『パートナーシップ制度は意味があるのですか?』と聞かれますが、パートナーシップ制度を利用していることによって、交渉しやすくなったという側面はあります」

「渋谷区では制度の利用にお金がかかってしまったり、他の自治体でお金がかからなくても法的効力がなかったりします。しかし、部屋探しでの実務的な効力はあると思います」

海外で同性婚をしているカップルは、部屋探しの際にその証明書をもって交渉するといいます。

パートナーシップ制度は、日本では2015年に東京都渋谷区と世田谷区でスタートし、近年広がりをみせています。

「自治体にパートナーシップ制度を求める会」によると、2021年4月7日時点でパートナーシップ制度を導入している自治体は103に上ります。

一方で、まだまだパートナーシップ制度を利用したくてもできない自治体に住む同性カップルも多く、さらに全国に導入を広げていくことが求められています。

賃貸の部屋探し以外にも、住宅購入の場合、同性カップルではペアローンを組む際に利用できる金融機関が限られたり、審査を受けるため公正証書を作成する必要があったりするといった障壁もあります。

異性カップルではかからないような「お金、手間、時間がかかってしまい、選択肢が限定される」といいます。

須藤さんは、同性カップルの部屋探し、そして住宅購入について、こう話します。

「パートナーシップ制度が色々な場所で使えるようになること、そして同性婚ができるようになることで、住宅に関しても、『借りる』だけでなく『買う』ということに対して、選択肢が広がるだろうと思っています」


🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈🏳️‍🌈

LGBTQをはじめとする性的マイノリティの存在を社会に広め、“性”と“生”の多様性を祝福するイベント「東京レインボープライド」。BuzzFeed Japanは2021年4月23日(金)〜5月1日(土)にかけて、性的マイノリティに焦点をあてたコンテンツを集中的に発信する特集を実施します。

特集期間中、Twitterではハッシュタグ「#待ってろ未来の私たち」を使って、同性婚やパートナーシップ制度などのトピックをはじめ、家族のかたちに関する記事や動画コンテンツを発信します。

同性婚の実現を求めて全国のカップルが国を訴えた裁判や、各地でのパートナーシップ制度の広がりなど、少しずつ社会が変わり始めている今だからこそ、「より良い未来に生きる私たち」に向けて、「2021年の私たち」からのメッセージを届けます。

東京レインボープライド前夜祭として、BuzzFeedでお届けしたライブ番組はこちら🙌🏳️‍🌈

【これってアル?ナイ? #おうちでプライド2021】 💭「恋人のことを友達だとウソをついたことある?」 💭「自分の子供の名前を考えたことある?」 あなたはこんな経験ありますか?恋愛や暮らしにまつわる“あるあるな質問“について、ゲストとわいわい話し合いました🙌🏳️‍🌈 https://t.co/LcbE5Tx0l5

Twitter: @BFJNews